「オープンソースC++用クラスライブラリPOCO活用講座」連載一覧
1~5件(全5件)
-
2008/07/04
POCO::Foundationでデザインパターン - マルチスレッド編 -
今回は、しばらく続いたPOCO::Foundationライブラリの締めくくりとして、スレッド関連のクラスを説明します。応用例としては、Worker Thread(ワーカースレッド)パターンというデザインパターンを用いたサンプルコードをとりあげます。
-
2008/02/28
POCO流ファイル処理あれこれ
本記事ではPOCO(C++ Portable Componentsの略)というオープンソースのC++用クラスライブラリを紹介します。今回も、6つのライブラリのうちのPOCO::Foundationライブラリから、いくつかクラスをピックアップして解説しましょう。今回のテーマは、最も基本的とも言えるファイル処理です。
-
2008/01/29
テキスト処理もPOCOにおまかせ
POCO(C++ Portable Componentsの略)はオープンソースのC++用クラスライブラリ群で、その中に基本的な処理を集めたPOCO::Foundationライブラリがあります。今回はテキスト処理について取り上げます。
-
2007/12/05
5分で使えるLoggingフレームワーク - POCO::Foundation -
POCO(C++ Portable Componentsの略)というオープンソースのC++用クラスライブラリの中で、今回はPOCO::Foundationライブラリを取り上げます。名前の通り基本機能を集めたライブラリで、特に実用度の高いLoggingパッケージを中心に解説します。
-
2007/10/31
POCO::Netライブラリによる組み込みWebサーバの実装
POCO(C++ Portable Componentsの略)というオープンソースのC++用クラスライブラリについて紹介します。導入方法から簡単なWebサーバを構築するまで、サンプルを交えながら解説します。
1~5件(全5件)