「速習 Windowsストアアプリケーション」連載一覧
-
2014/10/02
サーバーと連携するWindowsストアアプリを作成する(後編)
前回は、HttpClientクラスを利用した基本的なHTTP通信で、サーバーと連携する方法を紹介しました。HttpClientクラスは便利なクラスですが、FacebookのようなSNSとやり取りするには、SNS側の仕組みが複雑ということもあり、骨が折れます。そういう場合はFacebookに特化したライブラリなどを利用すると、簡単に連携できます。今回は上の例のようなHttpClientを使わずにRSSやSNSと連携する方法を紹介します。
-
2014/10/01
サーバーと連携するWindowsストアアプリを作成する(前編)
これまでWindowsストアアプリ(以下ストアアプリ)の機能や特徴を紹介してきましたが、その多くがストアアプリ自身、もしくはストアアプリが動作する端末の機能内に限られた内容でした。それらを利用して十分な機能を持ったストアアプリを作成することが可能ですが、外部のサーバーと接続してデータを取得することで、より魅力的なストアアプリにすることが可能になります。今回はHTTP通信を利用して外部のサーバーと通信する方法を紹介します。
-
2014/08/18
センサーに対応したWindowsストアアプリを作成する(後編)
Windowsストアアプリのセンサーについて紹介する第2回目です。今回は「傾斜センサー」「光センサー」「方位センサー」の3つのセンサーと「位置情報」について紹介します。「加速度センサー」「角速度センサー」「コンパス」について紹介した記事は前編をご参照ください。
-
2014/07/01
センサーに対応したWindowsストアアプリを作成する(前編)
Windowsストアアプリでは端末に搭載された様々なセンサーが利用可能です。コンパスを利用すれば、端末が東西南北のどの方向を向いているかが取得できます。また、加速度センサーでは端末がどの方向に動いた(加速を与えられたか)などが取得できます。センサーを利用することでWindowsストアアプリは端末の様々な情報を取得可能になり、アイデア次第でインタラクティブな楽しみを追加することができます。
-
2014/06/24
ユニバーサルWindowsアプリケーションの概要と特徴
Visual Studio 2013 Update 2がRTMになりました。RTMとはRelease To Manufacturingの略で工場出荷版という意味です。最近では工場でDVDメディアに加工するまでもなく、ネットでダウンロード可能なので、実質これで正式版となります。このVisual Studio 2013 Update 2はWindowsストアアプリ開発にも大きな影響を与えるアップデートなのです。その大きな影響こそ、今回紹介するユニバーサルWindowsアプリケーションです。
-
2014/06/02
Windows 8.1対応のストアアプリを作成する
前回は、これまでWindows 8対応のストアアプリを作ってきた人向けにWindows 8.1に移行する方法について紹介しました。今回は新しくWindows 8.1向けのストアアプリを作成する方法について紹介します。
-
2014/03/12
Windows 8用のストアアプリをWindows 8.1対応にアップデートする
Windows 8.1の登場によってストアアプリもだいぶ様変わりしました。本稿では、Windows 8向けに作っていたストアアプリをWindows 8.1向けにアップデートする方法と注意点を紹介します。
-
2013/08/30
Windowsストアアプリのバックグラウンド処理
Windows 8が発売され、タッチ操作向けのアプリケーションのストア「Windowsストア」がオープンしました。本記事ではその新しい「Windowsストア」向けのアプリケーションを開発するお手伝いをします。今回は、バックグラウンド処理について紹介していきます。
-
2013/08/29
Windows 8.1 Previewがストアアプリ開発に与える影響
Windows 8の大型アップデート、Windows 8.1 Previewが一般公開されました。今回はいつもの「速習Windowsストアアプリ」の流れを外れて、Windows 8.1の機能について開発者に与える影響を中心に紹介していこうと思います。
-
2013/07/04
Windowsストアアプリの起動を促すタイルと通知
Windows 8が発売され、タッチ操作向けのアプリケーションのストア「Windowsストア」がオープンしました。本記事ではその新しい「Windowsストア」向けのアプリケーションを開発するお手伝いをします。今回は、タイルと通知について紹介していきます。
-
2013/03/26
Windowsストアアプリのメディアファイル操作の基礎
Windows 8が発売され、タッチ操作向けのアプリケーションのストア「Windowsストア」がオープンしました。本記事ではその新しい「Windowsストア」向けのアプリケーションを開発するお手伝いをします。今回は、メディアファイルについて紹介していきます。
-
2013/02/05
Windowsストアアプリのコントラクトの基礎 ――ファイルのアクティブ化拡張機能ほか
Windows 8が発売され、タッチ操作向けのアプリケーションのストア「Windowsストア」がオープンしました。本記事ではその新しい「Windowsストア」向けのアプリケーションを開発するお手伝いをします。前回に引き続き、コントラクトの概念について紹介します。
-
2013/01/28
Windowsストアアプリのコントラクトの基礎 ――ファイルピッカーコントラクトほか
Windows 8が発売され、タッチ操作向けのアプリケーションのストア「Windowsストア」がオープンしました。本記事ではその新しい「Windowsストア」向けのアプリケーションを開発するお手伝いをします。前回に引き続き、コントラクトの概念について紹介します。
-
2012/12/31
Windowsストアアプリのコントラクトの基礎 ――検索、共有、設定、リモート再生
Windows 8が発売され、タッチ操作向けのアプリケーションのストア「Windowsストア」がオープンしました。本記事ではその新しい「Windowsストア」向けのアプリケーションを開発するお手伝いをします。今回はコントラクトの概念について紹介します。
-
2012/12/21
Windowsストアアプリの画面構成部品、コントロール
Windows 8が発売され、タッチ操作向けのアプリケーションのストア「Windowsストア」がオープンしました。本記事ではその新しい「Windowsストア」向けのアプリケーションを開発するお手伝いをします。今回はアプリケーションの画面(UI)を構成するコントロールを紹介します。