「「PyCon APAC 2013 in Japan」レポート」連載一覧
-
2013/10/23
PyCon APAC 2013 in Japanレポート ~第4回 総括、そしてさらなる進化へ
広報の筒井です。最終回は、総括と来年のPyCon JP 2014に向けての話を紹介します。スタッフの中でもコアメンバー中のコアメンバーである副座長、座長から今回のカンファレンスはどう見えていたのか? そして、来年のPyCon JP 2014の新座長にこれからの展望を語っていただきます。
-
2013/10/18
PyCon APAC 2013 in Japanレポート ~第3回 その時、裏方は見た!
広報の筒井です。第3回は、PyCon APAC 2013 in Japanを裏で支えたスタッフたちを紹介します。みなさんがカンファレンスの表側を楽しんでいたころ、裏ではこんな人たちが働いていました。あまり表に出ることがない人たちですが、この機会に思う存分語っていただきましょう!
-
2013/10/16
PyCon APAC 2013 in Japanレポート ~第2回 プログラム以外の要素
広報の筒井です。第2回は、プログラム以外の要素について紹介します。各担当者に、当事者ならではの体験談を語っていただきます。
-
2013/10/08
PyCon APAC 2013 in Japanレポート ~第1回 基調講演とプログラムについて
広報の筒井です。9月13日(金)から9月16日(月・祝)の4日間、PyCon APAC 2013 in Japanが開催されました。皆さんのご協力のお陰で、カンファレンスは大盛況のうちに終えることができました。本当にありがとうございました。さて、この4日間のために、スタッフは1年間さまざまな準備を行ってきました。今回から数回にわたって、運営レポートとして、スタッフたちがやってきたことを紹介します。この連載で、スタッフの仕事内容を皆さんにイメージしていただけるのではないかと思います。
-
2013/09/09
PyCon APAC 2013 in Japan 開催前レポート ~第3回 パーティの紹介
第2回はPyCon APAC 2013 in Japanのセッションと、カンファレンス本編の前日に行われるチュートリアルデイについての紹介でした。第3回となる今回は、カンファレンス1日目の夜に開催されるパーティについて紹介します。
-
2013/09/02
PyCon APAC 2013 in Japan 開催前レポート ~第2回 注目のセッションとチュートリアルデイ
第1回は座長の挨拶および基調講演者と内容の紹介でした。第2回となる今回はPyCon APAC 2013 in Japanのセッションと、カンファレンス本編の前日に行われるチュートリアルデイについて紹介します。
-
2013/08/26
PyCon APAC 2013 in Japan 開催前レポート ~第1回 開催概要
広報の筒井です。毎年日本で開催している「PyCon JP」ですが、今年はアジア太平洋地域を対象にした「Python Conference Asia-Pacific 2013 in Japan(略称:PyCon APAC 2013 in Japan)」として開催することになりました。PyCon APAC 2013 in Japanの魅力を多くの人に知っていただくために、今回から数回に分けて各担当者が見所をお伝えします。