「SQLも使えるオブジェクトデータベース「CACHE'」を知る」連載一覧
-
2008/05/22
最終回 オブジェクトデータベース「CACHÉ」の未来
本連載では、オブジェクトデータベースとして注目のCache'(キャシエ)をさまざまな側面から解説してきました。最終回となる今回は、Cache'の歴史やその根底にある思想を総括し、今後の展開についてお話して締めくくりたいと思います。
-
2008/04/17
第12回 CACHÉクラスライブラリの利用
Cache'は、オブジェクト指向の開発環境を提供しますが、その構成要素には、データベースエンジンを含んだオブジェクト指向言語のCache' ObjectScriptとスタジオなどの開発ツール、および今回紹介するクラスライブラリがあります。
-
2008/03/04
第11回 CACHÉによるSQLの利用
Cache'は、リレーショナルデータベースシステム(RDBMS)ではありませんが、Caché SQLを使用することで、一般的なRDBMSと同様にSQL文でデータベースにアクセスできます。さらにODBCやJDBCもサポートしているため、これらの規格に則ったさまざまな製品、フレームワーク、ミドルウェア、開発環境との連携が可能です。
-
2008/01/23
第10回 CACHÉによるWebサービスの概要
今回は、Cache'によるWebサービスの概要を説明します。SOAPプロトコルによる関連メソッドの集合であるWebサービスは、プラットフォームの違いを越えたデータのやりとりを実現する手段です。 Cache'では、SOAPの完全サポートを提供しています。
-
2007/12/05
第9回 アプリケーションフレームワーク「Zen」によるWeb開発
Zenは、Cache' Server Page(CSP)とCache'のオブジェクトデータベース開発フレームワークを基礎として開発された、Webアプリケーションフレームワークです。今回は、提供されて間もないZenの機能紹介と、サンプルプログラムをもとに、簡単なZenページを作成してみましょう。
-
2007/11/07
第8回 CACHÉ Server Pagesを利用したWebアプリケーション構築
「Cache' Server Pages(CSP)」は、Cache'データベースと連携したWebアプリケーションを、Cache' ObjectScriptとJavaScriptを用いて構築できる、Cache'独自の開発環境です。今回は、このCSPを使った、簡単なWebアプリケーション構築について解説します。
-
2007/09/12
第7回 CACHÉを活用した.NETアプリケーション開発(後半)
前回に引き続き、.NETアプリケーションからオブジェクトデータベース「Cache'」を活用する方法を解説します。後編では、Command、DataReader、DataAdapterと、データベースのインスタンスをオブジェクトと見なしてアクセスできる拡張機能「Cache'プロキシ」を紹介します。
-
2007/08/01
第6回 CACHÉを活用した.NETアプリケーション開発(前半)
今回から前・後編で、.NETアプリケーションからオブジェクトデータベース「Cache'」を活用する方法を解説します。前編では、Cache' Managed Provider for .NETの概要と使い方を説明します。
-
2007/07/10
第5回 JalapeñoによるJavaアプリケーション開発 後編
第4~5回では、Cache' 2007.1から正式サポートされるJalapen~o(ハラペーニョ)テクノロジによるJavaアプリケーション開発について解説します。第5回の今回は、Jalapen~o ObjectManagerによるステップと、POJOアノテーションについて解説します。
-
2007/06/18
第4回 JalapeñoによるJavaアプリケーション開発 前編
第4~5回では、Cache' 2007.1から正式サポートされるJalapen~o(ハラペーニョ)テクノロジによるJavaアプリケーション開発について解説します。第4回の今回は、Jalapen~oテクノロジの概要と、POJOクラスによるアプリケーション開発の仕組みについて説明します。
-
2007/05/07
第3回 Java開発 - JDBC/Java BindingとJalapeño
連載の第3回では、Cache'(キャシエ)とJavaでアプリケーション開発を行う際の、インターシステムズが提供するテクノロジーについて解説します。また、Cache'オブジェクトを意識せずにJavaによる開発手法を提供する新しいテクノロジー「Jalapen~o(ハラペーニョ)」にいたるまでの経緯についても触れます。
-
2007/04/02
第2回 CACHÉの基本操作と拡張性
連載の第2回では、Cache'(キャシエ)のユーティリティの基本操作を説明し、Cache' ObjectScriptによるオブジェクト指向開発のプログラム例を示します。続く連載において、より具体的なシステム開発について触れますが、その基礎となる考え方を学習しましょう。
-
2007/03/01
第1回 オブジェクトデータベースとしてのCACHÉの特長
1960年代末頃に研究が開始されたオブジェクト指向のDBMSは、1990年前後より、実用的なデータベースとして、研究機関や大規模システムを必要とする分野で性能を発揮し始めました。しかし、一般的な企業がそのパフォーマンスに注目し始めてからは、まだ日が浅いと言えます。本連載では、オブジェクトデータベースとして注目のCache'(キャシエ)を解説し、一般的な企業におけるシステム開発・運用におけるメリットを浮き彫りにしていきます。