SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

クラウドエンジニアたちの現在地と向かう先

これからのAWSエンジニアに求められること――クラスメソッド 横田聡氏に聞くクラウド時代のキャリア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 エンジニアにとって、クラウドは今や欠かせない開発プラットフォームだ。多くの企業で加速度的に導入が進む中で、これを使いこなす技術を身に付けることができれば大きな強みになることは間違いないだろう。一方で、クラウド技術を取り巻く環境はその登場以来変化が絶えず、使いこなすことは容易ではない。そこで本シリーズでは、クラウド技術と長年向き合ってきたトップランナーたちに、その現況も踏まえたエンジニアに求められるスキル・マインドセットを伺い、変化の中でも変わらない在り方を探る。第1回となる今回は、Amazon Web Services(以下、AWS)のユーザーグループ「JAWS-UG」設立当初からのメンバーであり、AWSヒーローでもあるクラスメソッド代表取締役の横田聡氏にお話を伺った。(編集部)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラスメソッド株式会社 代表取締役 横田聡
クラスメソッド株式会社 代表取締役 横田聡氏

「ポチッと押すと1分後にサーバーが使える」スピード感に魅せられて

 クラスメソッドは「すべての人々の創造活動に貢献し続ける」という理念のもと、AWSをはじめとするクラウド、アプリ、データ分析をはじめとするIT技術コンサルティングやシステム設計・開発サービスを提供するIT企業である。同社の代表を務める横田氏がクラスメソッドを立ち上げてから今年の7月で17年目。創業当初から「コンシューマ向けのシステムではなく、それを支える企業の技術支援をしたいと考えており、その思いは今も変わらない」と横田氏は語る。 

 横田氏がAWSに出会ったのは2008年。「AWSがリリースされたのは2006年なので、かなり早いタイミングで触れることができたと思います」(横田氏)

 創業当時、クラスメソッドの事業の中心はビジネスアプリケーションの開発だった。より顧客に満足してもらえるよう、UIにも力を入れたという。そして徐々に「本番に近い環境を用意してほしい」と、データのバックアップ、セキュリティ、ミドルウェアやインフラまでを含めた全方位での支援が求められるようになった。

 そこで横田氏は、こうしたニーズに応えるためにデータセンターを借りたらいくらになるのか、見積もりを取ってみた。「ラックを借りて、ロードバランサを入れて、電源二重化、専用のネットワーク敷設などを行うと、見積もりが大きくなってしまうんです。システムを運用するところまで携わりたかったのですが、資金的に難しかった」(横田氏)

 データセンターを借りる以外に、もっと良い方法はないか──。そこで出会ったのがAWSである。「Amazon EC2もインスタンスストアしかなく、バックアップもAmazon S3を使うしかありませんでしたが、ボタンをポチッと押すと1分後にサーバーが使える状態になる。しかもアプリケーション開発エンジニアにとっても、インタフェースが扱いやすい。これは画期的だと思いました」(横田氏)

 AWSのスピード感とカジュアルさが気に入った横田氏は社内の開発プラットフォームをクラウドに切り替えていった。

 「個人的には、自分の時間をたっぷり使ってでも、この世界にはまっていきたいと思いました。一方、会社としてはお金もない、施設もない、人もいない。何も持っていないなら、クラウドでいいじゃないかと、半ば割り切りのような形でAWSに注力していくことにしました」(横田氏)

AWSには、顧客のニーズを実現するための多様な選択肢が存在する

 しかし、現在ではAWSの進化と共にクラウド活用の流れが加速。多くの企業が当たり前のようにクラウドを活用するようになり、開発者が使える機能も増えた。

 「最初はAWSでサーバを立てるというシンプルな使い方だったのが、ネットワークにかかわるサービスがたくさん登場してきたことで、アプリケーション開発者であっても、データベースやロードバランシング、さらにはAWS Direct Connectを使ったデータセンター間接続など、ネットワークエンジニアの領域まで踏み込むことができるように変わってきています。AWSはデータセンターの時間貸しから、その裏側まで踏み込み、アプリケーション開発者の生産性を劇的に上げるためのツールセットがたくさん用意されたサービスとなりました」(横田氏)

 また、他のクラウドプラットフォームやオンプレミスはもちろん、SaaSやPaaSなどレイヤーの異なるさまざまなプロダクトと組み合わせることで、さらに可能性は拡がる。顧客のニーズを実現するためにさまざまな選択肢が存在する状態だ。

 このようにクラウドを取り巻く環境が変化しているなかで、クラウド技術を活用する開発者には何が求められていくのだろうか?

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
AWSを活用するうえで、本当に身に付けるべきスキルとは

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

小林 真一朗(編集部)(コバヤシシンイチロウ)

 2019年6月よりCodeZine編集部所属。カリフォルニア大学バークレー校人文科学部哲学科卒。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/14635 2021/09/13 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング