SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

TypeScriptで学ぶJavaScriptフレームワーク「Vue.js」の利用法

Vue.jsでページを切り替える「Vue Router」の利用法を解説! TypeScriptの型定義とともに活用しよう

TypeScriptで学ぶJavaScriptフレームワーク「Vue.js」の利用法 第7回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。前回はVue.jsのコンポーネントについて説明しました。今回は複数のコンポーネントをURLによって切り替え表示できる「Vue Router」の利用法を説明します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 本連載では、JavaScriptを利用して動的なWebページを構築できるフレームワークVue.jsを、データの型定義ができるように拡張されたAltJS(コンパイルしてJavaScriptにする言語)であるTypeScriptで活用する方法を、順を追って説明しています。

 本連載でこれまで扱ってきたサンプルは、基本的に1ページだけを表示するものでしたが、実際のWebページでは、URLによって異なる内容のページを切り替え表示します。Vue.jsにおいてこのような処理を実現するのが、表示するコンポーネントをURLと対応付けるVue Routerです。そこで本記事では、Vue Routerを利用したページ切り替え処理を、主にTypeScriptによる型定義の利用を中心に説明します。

対象読者

  • これからVue.jsに入門したい方
  • 新しいトレンドを常に取り入れたい方
  • 1ページだけのVue.jsのサンプルに飽きてきた方

必要な環境

 本記事のサンプルコードは、以下の環境で動作を確認しています。

  • Windows 10 64bit版
  • Node.js v18.15.0 64bit版
  • Vue.js 3.2.47
  • TypeScript 4.8.4
  • Microsoft Edge 110.0.1587.63

 サンプルコードを実行するには、サンプルのフォルダーで「npm install」コマンドを実行してライブラリーをダウンロード後、「npm run dev」コマンドを実行して、Webブラウザーで「http://localhost:5173/」を表示します。

Vue Router対応のプロジェクトを生成して動かしてみる

 Vue.jsのプロジェクトを生成時に実行する「npm init vue@latest」コマンドでは、Vue Routerを利用するプロジェクトを生成できます。対話的に表示される「Add Vue Router for Single Page Application development?」に「Yes」と回答します。本記事ではTypeScriptを利用するので「Add TypeScript?」も「Yes」と回答します。

図1 Vue RouterとTypeScriptを有効にしてプロジェクトを生成(p001-basic)
図1 Vue RouterとTypeScriptを有効にしてプロジェクトを生成(p001-basic)

 生成されたプロジェクトをそのまま実行すると、図2の通り実行されます。ページ内の「Home」と「About」をクリックすると、ページ右半分の表示が切り替わります(Webページはレスポンシブになっているので、Webブラウザーのウインドウ幅が狭いときには表示切替される範囲がページ下半分になります)。

図2 Vue Routerを有効にしたプロジェクトの実行結果(p001-basic)
図2 Vue Routerを有効にしたプロジェクトの実行結果(p001-basic)

 このサンプルで、Vue Routerの仕組みを説明します。まず、Webページ表示時に最初に実行されるmain.tsにおいて、(1)のuseメソッドでVue Routerの使用を指定しています。

[リスト1]Vue Routerの使用を指定する記述(p001-basic/src/main.ts)
const app = createApp(App)  // アプリ生成
app.use(router)             // Vue Routerの使用を指定 ...(1)
app.mount('#app')           // アプリをマウント(表示)

 リスト1(1)のrouterの内容は、router/index.tsに記述されています。

[リスト2]Vue Routerの設定記述(p001-basic/src/router/index.ts)
const router = createRouter({
  history: createWebHistory(import.meta.env.BASE_URL), // Web履歴の指定 ...(1)
  routes: [ // ルートの指定 ...(2)
    { // パスが「/」の時、HomeViewを表示 ...(2a)
      path: '/',
      name: 'home',
      component: HomeView
    },
    { // パスが「/about」の時、AboutViewを表示 ...(2b)
      path: '/about',
      name: 'about',
      // このように記述すると、動的にコンポーネントを読み込む ...(2c)
      component: () => import('../views/AboutView.vue')
    }
  ]
})
// routerをエクスポート
export default router

 createRouterメソッドでrouterを生成します。ルートの指定は(2)で、(2a)によりパスが「/」の時にHomeViewコンポーネントを、(2b)によりパスが「/about」の時AboutViewコンポーネントを表示するようにします。(2c)の通り動的インポートを指定すると、そのパスが初めて表示された時に動的にコンポーネントを読み込むようになります。

[補足]Web履歴の指定

 リスト2(1)は、URLの履歴を記録する指定です。この指定により、ブラウザーの戻る/進むボタンでページ遷移の履歴をたどれるようになります。詳細は公式ページを参照してください。

 HomeViewやAboutViewのコンポーネントは、App.vueに記述された<RouterView>要素の箇所に表示されます。また、パスへのリンクは<RouterLink>要素のto属性に指定します。

[リスト3]<RouterView>、<RouterLink>の記述(p001-basic/src/App.vue)
<RouterLink to="/">Home</RouterLink><!-- 「/」へのリンク -->
<RouterLink to="/about">About</RouterLink><!-- 「/about」へのリンク -->
(略)
<RouterView /><!-- Vue Routerによりコンポーネントが表示される箇所 -->

[補足]<RouterView>? <router-view>?

 リスト3の<RouterLink>や<RouterView>(パスカルケースでの記述)は、<router-link>、<router-view>のようにケバブケースで記述しても動作します。CLIでプロジェクトを生成するとパスカルケースになるので、本記事では以降パスカルケースで記述します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
TypeScriptを利用したVue Routerのルート指定

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TypeScriptで学ぶJavaScriptフレームワーク「Vue.js」の利用法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト  吉川 英一(ヨシカワ エイイチ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17617 2023/04/19 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング