SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Next.jsがApp Routerの"次"に目指すもの

Next.js 15の新機能――ルーティングとキャッシュの制御の変更を中心に解説

Next.jsがApp Routerの"次"に目指すもの 第2回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Next.js 15では、App Routerを使ってきたユーザーからのフィードバックを受けて、キャッシュの制御に大きな変更が加えられました。デフォルトの挙動が変更されるため、戸惑うユーザーもいるかもしれませんが、より扱いやすい方向に変化したことを中心に解説します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

対象読者

  • Next.jsの近年の改善点について知りたい方

前提環境

 筆者の検証環境は以下の通りです。

  • macOS Sequoia 15.1.1
  • Node.js 23.4.0
  • npm 10.9.2
  • Next.js 15.1.0

App Routerの付加価値はルーティングとキャッシュ制御

 前回はNext.js 15より前に登場していた新機能について解説しました。Partical Prerenderingにより、動的なコンテンツを含むページでも大半のコンテンツを静的レンダリングの対象にできるのは、魅力的でしたね。

 さて、Next.jsのApp Routerは、Reactの新機能であるServer Componentsを初めて導入したフレームワークです。その後もServer Componentsを採用する有力なフレームワークが他に登場していないことから、Server Componentsの仕組み自体をApp Routerが提供する機能と混同される方もときどきおられると筆者は感じています。しかし、サーバーでコンポーネントを処理したり、処理結果を独自のプロトコルでクライアントに送信してハイドレートする機能は、App RouterではなくReactが提供するものです。

 では、App Routerというフレームワークが提供している付加価値は何でしょうか。それは、ルーティングとキャッシュ制御だと筆者は考えています。

 ルーティングは、URLとコンポーネントのマッピングを行う機能としてPages Routerの頃からNext.jsの目玉機能でしたね。それに加えて、App Routerでは、fetch() 関数による通信の結果やServer Componentsのレンダリング結果を再利用しやすくして、より高速なWebサイトを構築できるようにキャッシュを扱う機能が追加されています。ルーティングの機能も、キャッシュ機能と強力に統合されているので、おおざっぱな言い方をすればApp Routerの大半の機能はキャッシュを扱うために用意されていると言えるかもしれません。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Next.js 15ではルーティングとキャッシュの制御が変わった

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Next.jsがApp Routerの"次"に目指すもの連載記事一覧
この記事の著者

WINGSプロジェクト 中川幸哉(ナカガワユキヤ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20763 2025/01/22 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング