SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

メシウス、ドキュメントの生成・更新機能の実装を支援する「DioDocs for Excel V8J」「DioDocs for PDF V8J」をリリース

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 メシウスは、ドキュメントを生成・更新する開発支援APIライブラリの新バージョン「DioDocs for Excel V8J」および「DioDocs for PDF V8J」を、3月5日にリリースする。どちらも1年定額制のサブスクリプション方式で、1開発ライセンスの税込価格は、初回が374000円、更新が187000円。

 DioDocsは、Microsoft ExcelやAdobe Acrobatといった他のソフトウェアに依存しない、軽量・高速なAPIライブラリで、C#およびVB.NETのコードから直観的に利用可能なAPIによって、業務アプリケーションでよく使われるExcelとPDFファイルの作成や編集、保存といった、さまざまな操作を実装できる。

 今回、リリースされるDioDocs for Excel V8Jでは、Excelなどの表計算ソフトにおける、セルの値を変更した際にワークシートの数式の結果にどのように影響するかを調べる手法の1つである、「シナリオマネージャー」が新たに導入され、同機能の利用によって異なる入力値の組み合わせでの比較・分析が可能になった。

 あわせて、隣接するセルで同じ値を持つセルを自動的に結合できるようになっている。行方向や列方向といった結合方法の指定も可能で、同一の値を持つセルを結合して出力したい場合に役立つ。

 そのほか、テーブルをデータソースとして直接ピボットテーブルにバインドできるようになり、動的または拡張可能なデータセットを扱う際に、ピボットテーブルのデータ範囲を手動で更新する必要がなくなった。また、データがテーブル形式で整理されているので、各列に定義されたヘッダを使用してピボットテーブルのフィールドを自動的に構成できるようになっている。

 DioDocs for PDF V8Jでは、PDFドキュメントを画像として出力する際に、特定の注釈タイプやフォームフィールド項目のみの描画の可否を設定可能になった。

 さらに、従来のバージョンが対応していたPDFドキュメント内のテキスト検索に加えて、テキストの置換にも対応し、より柔軟な編集ができるようになっている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21050 2025/02/27 16:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング