SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

最強エンジニアへの道~ネットワークやセキュリティを無料で学べる「シスコ ネットワーキング アカデミー」とは(AD)

無料でセキュリティを学ぼう!シスコがオンライン講座「ネットワーキング アカデミー」を提供する狙いとは

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 シスコシステムズには長年にわたり続けられているグローバルなCSR活動として「シスコ ネットワーキング アカデミー」がある。世界中の政府組織、NPO、大学、高校や専門学校と提携し、無償で教育の機会を提供し、将来のエンジニアを育成することを目的としている。同社が強みとするネットワークインフラやサイバーセキュリティ分野のカリキュラムもあり、社会人も個人として無償で受講可能だ。プログラムの概要と現役エンジニアにとってのメリットについて、同社 執行役員 ソリューションズエンジニアリング 福田秀幸氏に聞いた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長く続くCSR活動、シスコ ネットワーキング アカデミーが目指す世界

 シスコシステムズ(以下、シスコ)は「すべての人にインクルーシブな未来を実現する」ことをパーパスに掲げている。これは同社がこれまで培ってきたネットワークの技術や人材を組み合わせることで、すべての人が平等に機会を享受し、社会や職場に参加できるような世界を目指すということだ。

 このビジョンをとてもよく体現しているのが「シスコ ネットワーキング アカデミー(以下、ネットワーキング アカデミー)」という教育プログラム。シスコが世界中の政府組織、NPO、教育機関と提携し、学習管理プラットフォームや教育カリキュラムを提供している。

 1997年から始まるシスコ最大のCSR活動であり、全世界での受講者数は累計で2400万人を超える。191カ国、27言語で実施し、日本では年間1万人を超える受講者がいる。

 同社 執行役員 ソリューションズエンジニアリング 福田秀幸氏は「世界中で教育を受けられない方から就労を支援するためのスキルアップ、またインフラに対してもっと興味を持ってもらいたいというさまざまな思いから、無償でコンテンツを提供し、ネットワークやセキュリティの知識が当たり前のように使われ、価値を広めていくために設立されました」と話す。

シスコシステムズ合同会社 執行役員 ソリューションズエンジニアリング 福田秀幸氏
シスコシステムズ合同会社 執行役員 ソリューションズエンジニアリング 福田秀幸氏

 これまで日本では、専門学校や高専、大学の授業の一部として活用されることが多かった。最近はデジタル化が進む自治体職員が活用するほか、IT業界に就職した若手社会人などによる個人での活用も広がり、誰でも気軽の無償で教育コンテンツを受講することができる。

 ネットワーキング アカデミーではその名の通りネットワークから始まったアカデミーではあるものの、近年ではサイバーセキュリティの教育にも力を入れている。実際、2025年度のシスコジャパンの事業戦略発表会ではセキュリティ、AI、サステナビリティの3つを重点分野とし、「これからのAI時代においてあらゆるものを安心・安全につなぐ」ことをミッションとして表明していた。サイバーセキュリティのカリキュラムは事業戦略とも合致している。

次のページ
コードを書くエンジニアがセキュリティを学ぶメリットとは

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:シスコシステムズ合同会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21092 2025/04/15 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング