SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

高機能JavaScriptスプレッドシート部品「SpreadJS」の活用(AD)

Excelの資産を無駄にしない──SpreadJS「レポートシート」で実現するWeb帳票とPDF出力

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Web表示した帳票をPDFで出力する方法

 SpreadJSでは、savePDF() 関数を使ってWeb上に表示された帳票をそのままPDFとして出力できます。ボタンに処理を割り当てれば、クリックひとつでPDFを表示・保存できます。

   pdfButton.onclick = function () {
        spread.savePDF(function (blob) {
            var url = URL.createObjectURL(blob);
            window.open(url);
         })
    }

 日本語のテキストがPDF内で「□□□」や「?」に文字化けする場合は、PDF出力時に日本語フォントを読み込み、PDFFontsManager.registerFont() を使って登録してください。

 ※使用するフォントファイルは TrueType(.ttf)形式がおすすめです。詳細は技術記事を参照してください。

実務に活かせるレポートシートの応用例

 SpreadJSのレポートシートは、帳票をWebで表示するだけでなく、実務のさまざまなシーンで活用できます。

 例えば、次のような用途に対応可能です。

  • 請求書の自動発行:APIで取得したデータをテンプレートにバインド。PDF出力や印刷にも対応可能
  • 受注履歴の表示と管理:顧客ごとの取引履歴をテンプレートに差し込み、一覧や個別帳票として出力
  • 帳票テンプレートの一元管理:「リボンコンテナ」機能でデザイナをWebアプリに組み込み、テンプレート編集や運用をブラウザ上で実現

 このように、帳票業務のWeb化・自動化を進めたい現場にとって、SpreadJSは有力な選択肢となります。

まとめ

 SpreadJSのレポートシートを使えば、ExcelライクなGUIで帳票を設計し、データをバインドするだけでWeb帳票を簡単に構築できます。Excel資産の再利用やPDF出力にも対応しており、開発と実務の両面で高い効果が期待できます。帳票のWeb化や業務自動化を検討している方にとって、有力な選択肢となるでしょう。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高機能JavaScriptスプレッドシート部品「SpreadJS」の活用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水無瀬 あずさ(ミナセ アズサ)

 現役エンジニア兼フリーランスライター。PHPで社内開発を行う傍ら、オウンドメディアコンテンツを執筆しています。得意ジャンルはIT・転職・教育。個人ゲーム開発に興味があり、最近になってUnity(C#)の勉強を始めました。おでんのコンニャクが主役のゲームを作るのが目標です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:メシウス株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21789 2025/07/30 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング