SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

FileMaker Pro 実践チュートリアル(AD)

カスタム関数/プラグインによるFileMaker Proの機能拡張

第11回 FileMakerプラグイン作成の基礎

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この連載では、システム開発において採用が増えつつある「FileMaker」というデータベースソフトウェアについて、最前線で活躍するエンジニアがリレー形式でその魅力を紹介します。第11回は、カスタム関数とプラグインによるFileMaker Proの機能拡張を解説していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1. はじめに

 このリレー連載も大詰めとなってきましたが、ここまでFileMaker ProやFileMaker Server Advancedが基本的に備えている機能の使用方法を中心に解説を進めてきました。

 今回はFileMaker Proのカスタム関数とプラグインという、FileMaker Proを拡張する機能に関して解説を行い、FileMaker Proの可能性の広さを理解してもらいたいと思います。

2. カスタム関数とは

2-1. カスタム関数は開発者が登録できるユーザー関数

 まずはじめに、FileMaker Proの「カスタム関数」について簡単に説明をしましょう。カスタム関数とは、FileMaker Pro Ver.7から追加された機能で、あらかじめ用意されている243個の関数(Ver.9)の他に、開発者が計算式や既存の関数を組み合わせて独自に作成することのできる、いわゆるユーザー定義関数のことです。

 このカスタム関数を作成するための機能は、FileMaker Pro Advencedにのみ搭載されているため、通常のFileMaker Proではカスタム関数を作成することができませんが、FileMaker Pro Advencedによってデータベースに組み込まれたカスタム関数を使用することは可能です。

2-2.FileMaker Pro Advacedでのみ作成可能

 先述のように、カスタム関数を作成するにはFileMaker Pro Advacedが必要になります。

 FileMaker Pro Advacedを使用して作成したカスタム関数は、作成するときに使用したデータベースファイル内に保存されます。ここで注意をしておかなくてはならない点としては、カスタム関数は「データベースファイルに組み込まれる」ということです。従って、一度作成したカスタム関数を別のデータベースファイルで使用したい場合は、別のファイルを開いた状態で、新たに作成し直す必要があります。 作成し直すと言っても、関数自体は計算式ですので、カスタム関数の計算式部分をコピーして、別のデータベースファイルへ貼り付け(ペースト)するだけです。

 FileMaker Proによるシステム開発を仕事としている筆者のようなエンジニアは、あらかじめカスタム関数を定義しておいたデータベースファイルをベースにして開発することで、システム開発の効率化を図っています。

3. カスタム関数の例

3-1. カスタム関数は関数を組み合わせて作成する

 カスタム関数は、計算式で作成すると前述しましたが、基本的にはFileMaker Proの計算式とあらかじめ用意されている関数を組み合わせることでカスタム関数を作成します。

 簡単な例として、セパレータで区切られた文字列から、任意のセパレータ位置から次のセパレータまでの文字列を抜き出す関数を解説します。

 例えば、

富士山|桜島|浅間山|普賢岳|三原山

 といった文字列があります。この文字列には山の名前がセパレータ「|」で区切られて入力されています。このテキストから、セパレータに囲まれた3番目の文字列を抜き出すためにはどのようにしたらよいでしょう?

 一つの手法として、次のような計算式で取り出すことが可能です。

Case(
  GetPosition=PatternCount ( Data ; GetDataSep ) + 1;
  Middle ( 
    Data ; 
    ( Position ( Data ; GetDataSep ; 1 ; GetPosition -1 ) + 1 ) ; 
    Length( Data ) 
  );
  Middle ( 
    Data ; 
    ( Position ( Data ; GetDataSep ; 1 ; GetPosition -1 ) + 1 ) ; 
    ( Position ( Data ; GetDataSep ; Position
      ( Data ; GetDataSep ; 1 ; GetPosition  ) ; 1) - 
      (Position ( Data ; GetDataSep ; 1 ; GetPosition -1 )+1))
  )
)

 この計算式を使用することによって、Dataフィールド内にある一連の文字列からGetPositionフィールドで示された位置の文字列を抜き出すことが可能です。 例えば、Dataフィールドの値が「富士山|桜島|浅間山|普賢岳|三原山」、GetPositionフィールドの値が「3」の場合、この計算式は「浅間山」を返します。

 このように計算式を記述すれば良いのですが、1つあるいは複数のフィールドにおいて同様の処理があるような場合、上記のような計算式をそのつど記述するのは大変ですし、仮に既存の計算フィールドからコピーしてきたとしても、計算式としては煩雑になってしまいます。

 そのような場合、頻繁に使用する計算式などはカスタム関数として定義してしまうことで、一つ一つの計算フィールドの記述が簡潔になります。

 関数には、多くの場合「引数」(ひきすう)という物があります。数学では「y = f(x)」などと関数式を表現しますが、「x」が関数「f」に対する引数で、関数「f」に引数「x」を与えることにより、関数「f」の数式に従って、結果「y」が求められます。

 これから定義する関数も、引数を受け取ることによって、関数はその引数に基づいて結果を返します。上記の計算式の場合、引数として必要になるのは、元の文字列の値、取り出す文字列の位置、セパレータの3つと考えるのが良いでしょう。

 引数を意識して、上記の計算式を分かりやすく整理すると次のようにな計算式にまとめることができます。

Let(
  [
    Max=PatternCount ( Data ; GetDataSep )+1;
    Begin = Position ( Data ; GetDataSep ; 1 ; GetPosition -1 )+1;
    Next = Position ( Data ; GetDataSep ; 1 ; GetPosition  );
    Cnt = Position ( Data ; GetDataSep ; Next ; 1) - Begin
  ];

  Case(
    GetPosition=Max;
    Middle ( Data ; Begin ; Length(Data) );
    Middle ( Data ; Begin ; Cnt )
  )
)

 この計算式の中で、元の文字列の値を指定するData、取り出す文字列の位置を指定するGetPosition、セパレータを指定するGetDataSepが引数として使用されます。関数の利用者は、これら3つの引数に値をセットして関数を実行すれば、計算結果として文字列を得ることができます。

次のページ
3-2. カスタム関数を定義

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FileMaker Pro 実践チュートリアル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

給前 悟郎(キュウゼン ゴロウ)

大学卒業後入社の企業で初めてFileMaker Proに出会い、主に社内システムの開発を担当。その後独立系ソフトウェア開発企業を経て、現在は(株)ジェネコムのスタッフとしてFileMakerによるシステム構築を手がけている。FileMaker 9 認定デベロッパ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2475 2008/09/05 11:19

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング