SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション

Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション(中編)

Google App EngineとTwitterの連携アプリケーション構築

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本稿の前編では、Webシステムをスケールさせるための一般的な手法や考え方、そしてGoogle App Engineの概要と特徴について説明しました。中編となる本稿ではミニブログサービスのTwitterとGoogle App Engineを連携させるレコメンドアプリケーションの設計について説明し、後編では実装編として実際のソースコードに基づき説明します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 Google App EngineはGoogleのインフラを使用し、開発したアプリケーションをインターネットで公開できるサービスです。Google App Engineの特徴はアクセスや負荷に応じてシステムが自動にスケールする仕組みと、Google独自のスケーラブルなデータベースであるBigtableを使用できることです。BigtableはKey-Value方式のデータベースで、ペタバイト級のデータを扱うことができます。そのようなスケーラブルな環境を使用できるのですから、大量のアクセスや大量のデータを扱うアプリケーションのインフラとしてGoogle App Engineを使用することで、その潜在能力を活かしてみたいところです。

 本稿の前編では、Webシステムをスケールさせるための一般的な手法や考え方、そしてGoogle App Engineの概要と特徴について説明しました。中編となる本稿ではミニブログサービスのTwitterとGoogle App Engineを連携させるレコメンドアプリケーションの設計について説明し、後編では実装編として実際のソースコードに基づき説明します。

対象読者

  • Google App Engineに興味がある方
  • Webアプリケーション構築の経験がある方
  • Googleに興味がある方

必要な環境

本稿のアプリケーションは以下の環境で検証しています。(Google App Engineが2010年1月9日現在、サポートしているpythonのバージョンは2.5です)

  • Windows XP
  • Google App Engine SDK 1.3.0
  • Python 2.5

アプリケーション全体の概要

 本稿で紹介するアプリケーションは、Twitterのユーザーで、自分と嗜好が似ているオススメユーザーを表示してくれるレコメンドアプリケーションです。図1にアプリケーション全体の概要を示します。

図1 Twitterレコメンドアプリケーションの概要
図1 Twitterレコメンドアプリケーションの概要

 図1に示すようにアプリケーションの処理は、Twitter APIからユーザーデータを取得する処理と、オススメユーザーを画面に表示する処理の2つの部分から構成されます。それぞれの処理の内容については後述します。

Twitterとは

 Twitterは、ミニブログと呼ばれるサービスで、会員同士がつぶやきと呼ばれる140文字以内の投稿をすることでコミュニケーションを図ったり、情報を収集したりすることできるWebサービスで、世界中で多くの人たちが利用しています。

 Twitterでは、サイト内のつぶやき情報などを取得できる手段としてAPIを提供していて、Twitter内のデータを外部のアプリケーションが利用できるような仕組みを用意しています。本稿のアプリケーションもこのTwitter APIにアクセスしてデータを取得し、アプリケーションで使用します。またTwitterでは、気になるユーザーがいたらフォローすることができ、フォローすると、そのユーザーのつぶやきが自分のタイムラインと呼ばれるインターフェイスに表示されるようになります。図2にTwitterのフォローの概念について示しました。

図2 Twitterのフォローの概念
図2 Twitterのフォローの概念

 Twitterでは、自分がフォローしているユーザーのことを「friends」、自分のことをフォローしているユーザーのことを「followers」と言います。本稿のアプリケーションでは「friends」の関係を使用します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
レコメンドのロジック

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 佐藤 治夫 (株式会社ビープラウド)(サトウ ハルオ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4789 2010/02/09 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング