特集記事 サイズと日付でローテートするLog4jのAppender作成 開発現場の要求に即した独自Appenderの作成 小川 浩司[著] 更新日: 2006/12/08 公開日: 2006/10/03 Java ポスト ダウンロード サンプルファイル (376.7 KB) 目次 Page 1 はじめに 対象読者 必要な環境 RollingFileAppenderとDailyRollingFileAppender RollingFileAppender DailyRollingFileAppender 両Appenderの関係と新規Appenderの位置付け CompositeRollingFileAppenderの実装 パッケージ ローテーション発生の検出 サイズベースのローテーション 日付ベースのローテーション プロパティ 設定ファイル例 サンプルアプリケーション Page 2 CompositeRollingFileAppenderのコンパイル アプリケーションへの組み込み方法 サンプル実行 実行確認 サイズベースのローテーション 日付ベースのローテーション MaxBackupIndexに基づくログファイルの削除 まとめ 参考資料 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます ・翔泳社の本が買える!500円分のポイントをプレゼント メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 はじめに 対象読者 必要な環境 RollingFileAppenderとDailyRollingFileAppender RollingFileAppender DailyRollingFileAppender 両Appenderの関係と新規Appenderの位置付け CompositeRollingFileAppenderの実装 パッケージ ローテーション発生の検出 サイズベースのローテーション 日付ベースのローテーション プロパティ 設定ファイル例 サンプルアプリケーション Page 2 CompositeRollingFileAppenderのコンパイル アプリケーションへの組み込み方法 サンプル実行 実行確認 サイズベースのローテーション 日付ベースのローテーション MaxBackupIndexに基づくログファイルの削除 まとめ 参考資料 1 2 PREV この記事は参考になりましたか? 0参考になった 印刷用を表示 ポスト 特集記事連載記事一覧 【随時更新・まとめ読み】開発者のための「AWS re:Invent 2024」関連記事 開発者のための「WWDC 2024」関連発表まとめ LeSSやSAFeなど、大規模アジャイルにおけるソフトウェア品質の課題とは? もっと読む この記事の著者 小川 浩司(オガワ ヒロシ) Eclipseに関する情報やLog4j Q&A等を書いています。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア ポスト シェア CodeZine(コードジン) codezine.jp https://codezine.jp/static/common/images/czlogo4fb_ogp.png https://codezine.jp/article/detail/524 2006/12/08 20:04 Special Contents AD キャリアインタビュー AD おすすめ アクセスランキング 1 ローカルでのLLM実行を支援する「Docker Model Runner」一般提供開始 NEW 2 【Java 25リリース】シンプルになったコーディングや、堅牢になった並列処理を紹介 3 シスコの無料講座「サイバーセキュリティ入門」で学ぶ、AIコーディング時代のセキュリティ必須スキル 4 LLM時代のPython AI開発:GeminiとFast APIで学ぶ実践Web API入門 5 非構造化データをLLM向けのコンテキストに変換、「Dify」に新機能が追加 NEW 6 AWSがKiroの新エージェント「Auto」を発表、性能・効率・出力品質を最適化 NEW 7 GitHub CopilotのAgentモードとローカルLLMを試してみよう 8 AWS、Azure、GC、OCIという4大クラウドの特徴とマルチクラウド環境のセキュリティリスク 9 WebAssembly(Wasm)の最新版「WebAssembly 3.0」リリース NEW 10 パナソニックグループが新しいIT事業会社を設立、BtoB事業への貢献拡大へ NEW アクセスランキング 今日 月間 1 ローカルでのLLM実行を支援する「Docker Model Runner」一般提供開始 NEW 2 【Java 25リリース】シンプルになったコーディングや、堅牢になった並列処理を紹介 3 シスコの無料講座「サイバーセキュリティ入門」で学ぶ、AIコーディング時代のセキュリティ必須スキル 4 LLM時代のPython AI開発:GeminiとFast APIで学ぶ実践Web API入門 5 非構造化データをLLM向けのコンテキストに変換、「Dify」に新機能が追加 NEW 6 AWSがKiroの新エージェント「Auto」を発表、性能・効率・出力品質を最適化 NEW 7 GitHub CopilotのAgentモードとローカルLLMを試してみよう 8 AWS、Azure、GC、OCIという4大クラウドの特徴とマルチクラウド環境のセキュリティリスク 9 WebAssembly(Wasm)の最新版「WebAssembly 3.0」リリース NEW 10 パナソニックグループが新しいIT事業会社を設立、BtoB事業への貢献拡大へ NEW 1 AWS、11月2日まで学習プランを無料提供―—EC2やLambda等をハンズオンで学ぶ 2 GitHub CopilotのAgentモードとローカルLLMを試してみよう 3 「北欧、暮らしの道具店」がCMSをWordPressからStoryblokへ、チームやユーザーとともに移行を達成 4 【2025年版】Python開発「3種の神器」:uv、Ruff、VS Codeで快適環境を構築しよう 5 AIエージェント開発の本質は『属人化業務との戦い』。トップエンジニアが明かす泥臭い現場のリアル 6 AI時代をリードするエンジニアになるために。ばんくし氏が語るこれから求められるスキルとは? 7 ノーコード推進協会、最新のノーコードの事例「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」無料公開 8 AWS、Kiroの無料提供を9月15日まで延長 9 46のAIエージェントを5職種に分類したカオスマップ、oneboxが公開 10 技術だけでなくソフトスキルまで、リクルートが「2025年度エンジニア新人研修」内容を無料公開 イベント CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン アクセスランキング 1 ローカルでのLLM実行を支援する「Docker Model Runner」一般提供開始 NEW 2 【Java 25リリース】シンプルになったコーディングや、堅牢になった並列処理を紹介 3 シスコの無料講座「サイバーセキュリティ入門」で学ぶ、AIコーディング時代のセキュリティ必須スキル 4 LLM時代のPython AI開発:GeminiとFast APIで学ぶ実践Web API入門 5 非構造化データをLLM向けのコンテキストに変換、「Dify」に新機能が追加 NEW 6 AWSがKiroの新エージェント「Auto」を発表、性能・効率・出力品質を最適化 NEW 7 GitHub CopilotのAgentモードとローカルLLMを試してみよう 8 AWS、Azure、GC、OCIという4大クラウドの特徴とマルチクラウド環境のセキュリティリスク 9 WebAssembly(Wasm)の最新版「WebAssembly 3.0」リリース NEW 10 パナソニックグループが新しいIT事業会社を設立、BtoB事業への貢献拡大へ NEW アクセスランキング 今日 月間 1 ローカルでのLLM実行を支援する「Docker Model Runner」一般提供開始 NEW 2 【Java 25リリース】シンプルになったコーディングや、堅牢になった並列処理を紹介 3 シスコの無料講座「サイバーセキュリティ入門」で学ぶ、AIコーディング時代のセキュリティ必須スキル 4 LLM時代のPython AI開発:GeminiとFast APIで学ぶ実践Web API入門 5 非構造化データをLLM向けのコンテキストに変換、「Dify」に新機能が追加 NEW 6 AWSがKiroの新エージェント「Auto」を発表、性能・効率・出力品質を最適化 NEW 7 GitHub CopilotのAgentモードとローカルLLMを試してみよう 8 AWS、Azure、GC、OCIという4大クラウドの特徴とマルチクラウド環境のセキュリティリスク 9 WebAssembly(Wasm)の最新版「WebAssembly 3.0」リリース NEW 10 パナソニックグループが新しいIT事業会社を設立、BtoB事業への貢献拡大へ NEW 1 AWS、11月2日まで学習プランを無料提供―—EC2やLambda等をハンズオンで学ぶ 2 GitHub CopilotのAgentモードとローカルLLMを試してみよう 3 「北欧、暮らしの道具店」がCMSをWordPressからStoryblokへ、チームやユーザーとともに移行を達成 4 【2025年版】Python開発「3種の神器」:uv、Ruff、VS Codeで快適環境を構築しよう 5 AIエージェント開発の本質は『属人化業務との戦い』。トップエンジニアが明かす泥臭い現場のリアル 6 AI時代をリードするエンジニアになるために。ばんくし氏が語るこれから求められるスキルとは? 7 ノーコード推進協会、最新のノーコードの事例「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」無料公開 8 AWS、Kiroの無料提供を9月15日まで延長 9 46のAIエージェントを5職種に分類したカオスマップ、oneboxが公開 10 技術だけでなくソフトスキルまで、リクルートが「2025年度エンジニア新人研修」内容を無料公開