SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

猫プログラミング

猫プログラミング 第25話 「超ブルー」

4コママンガでほっと一息


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

連載4コママンガ。誰にでも人に見られたくないものってありますよね。毎週火曜日更新。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

025
 
waku
 
編集後記

柳井です。

絵を描くための教本は数多く持っているのですが、少し変わったアプローチを取っている本があります。川口正明著の「 スーパースケッチ 風景篇」という本です。

この本では風景を描くために、全てのものを「きのこの集合」として簡略化し、構造を把握するというアプローチを取っています。木もきのこ、岩もきのこ、雲もきのこ。自然物はことごとく“きのこ”に置き換えて、まずは形をつかみます。

この「簡略化して構造を把握する」というアプローチは、絵の世界だけでなく、科学の世界やプログラミングの世界でもよく使われる手法です。

一見ばらばらに見える無数のことも、単純なモデルで表わしてみると、実は同じように取り扱えることがあります。複雑な問題に直面したときは、まずは簡略化したモデルで表わせないか考えると、意外にうまく解決できたりします。

 
waku

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
猫プログラミング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柳井 政和(ヤナイ マサカズ)

クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/771 2008/09/02 13:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング