日本IBMは、ユーザーが物理的にサーバーを専有する形態のPaaS「IBM Bluemix Dedicated」(以下、Bluemix Dedicated)を12月中に提供開始すると発表した。
PaaSのサービスは仮想化されたサーバー上で稼働し、物理的なサーバーは他ユーザーと共有する形態が一般的。しかし、仮想化サーバーでは他ユーザーの利用状況の影響を受けて十分なリソースを利用できない恐れがあり、サーバーの運用計画に支障が出るなどの声が上がっていたという。IBMは、同社のIaaS「SoftLayer」でベアメタルサーバー(物理的に独立したサーバー)を提供しているが、今回のBluemix Dedicatedは、PaaSであるBluemixにおいてもそれに近いサービスといえる。
Bluemix Dedicatedは、12月中に開設されるSoftLayerの東京データセンターでも利用可能で、データを海外のサーバーに置いた場合の懸念も払拭される。
利用料金は、最小構成(VPN接続、Bluemixのすべてのランタイム、Cloudantデータベース、Data Cache、パブリック版Bluemixと連携されたカタログ、リモートによる技術サポートなど)で、月額約400万円。初期契約期間は1年間で、月ごとに使用リソースなどの契約内容を変更できる。
また、Bluemix Dedicatedと併せて、ユーザー企業のオンプレミスシステムを、Bluemix上のサービスと同様に扱うことを可能にする「プライベートAPIカタログ」機能も提供する。この機能を利用すると、Bluemix上ではオンプレミスシステムの機能が他のサービスと同じくアイコン表示される。開発者はこれを選択するだけで、オンプレミスシステムの機能をPaaS上のアプリケーションから利用可能になる。
Bluemixの新サービスとしてもう1つ、Dockerへの対応も発表された。「コンテナー・サービス」と同社が呼ぶこのサービスは、開発者が手元のマシンで構築したDockerイメージをSoftLayerの専用サーバーにデプロイし、Bluemixからアクセスすることを可能にする。デプロイの前には、あらかじめレジストリを作成しておく仕組みだ。
その他、エンタープライズ環境においてBluemixを有効活用するため、IBM東京ラボラトリー内に「エンタープライズBluemixセンター」を新設される。同センターではワールドワイドのBluemix組織と連携して、日本国内のユーザーへの技術支援や協業などに関する相談窓口サービスなどが行われる。業務開始は2015年第1四半期より。
【関連リンク】
・日本IBM
・developerWorks Bluemixゾーン
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です