「開発生産性向上に寄与するツール大研究」連載一覧
-
2022/04/20
Python完全サポートで大きく進化したデータプラットフォーム「InterSystems IRIS」の魅力に迫る
膨大なデータを利活用する基盤の整備は、企業が競争力を強化するために欠かせない事柄とも言える。だが、現実にはデータを有効に利活用できている企業は、それほど多くはない。その背景にはデータやシステムのサイロ化やデータベースの多様化、さらにはデータ分析を行うデータサイエンティスト、データベースエンジニア、開発者らの分断などが挙げられる。このような多くの企業が抱えるデータ活用にまつわる課題を解決する次世代のデータプラットフォームとして注目されているのが、「InterSystems IRIS」だ。さらに2...
-
2022/01/31
Pythonコードの暗号化、ライセンスビジネスを実現できる「CodeMeter」とは何か?
ソフトウェア開発会社にとって、ユーザーに提供するソフトウェアはビジネスを左右する重要な資産。保護対策を施すことなくユーザーに提供すると、せっかく開発した重要なアルゴリズムをコピーされるなど、知的財産は保護が難しい。そのような状況で万一競合他社に渡ってしまうと、リバースエンジニアリングによって、すべて中身が競合に把握されてしまうことになる。特にインタプリタ型の言語であるPythonはなおさらだ。ではどうすればPythonで開発したソフトウェアを安全にユーザーに提供できるのか。その方法について、W...
-
2021/03/23
Excelで消耗するのはもうやめよう! ソフトウェアのテスト管理は「TestRail」でもっとサクサク簡単に
ソフトウェアテストにおけるテストケースやテスト結果の管理に、Excelなどの表計算ソフトを使っている人は多い。Excelは手軽に使えて利用しやすいが、例えば「過去のテスト結果を探すのが大変」「テスト結果の集計は手動でやらなければならない」など、不便さを感じている人も多いように思われる。そんなExcelでのテストケース管理の不便さを解決してくれるのが、テスト管理ツールだ。テクマトリックスが提供する「TestRail」は世界中で25万ユーザーを持つ、テスト管理ツールのトップブランドである。Test...
-
2021/01/28
インテルが新たに進める「oneAPI」とは? 多様化するアーキテクチャで最大限のパフォーマンスを発揮
今や多くの企業が取り組んでいるデジタルトランスフォーメーション(DX)。この言葉が表しているように、ビジネスの世界ではAIを活用したデータドリブン経営が主流になりつつある。つまり膨大なデータをいかに収集、分析し、ビジネスに生かしていけるかが、企業が成長するカギを握るようになっている。このように、よりデータ中心のワークロードは多様化しており、それに伴いデータを処理するコンピューティング・アーキテクチャも多様化している。そんな多様化するアーキテクチャにおいて、最大限のパフォーマンスを引き出すことを...
-
2019/09/30
JavaScriptのコードを難読化! Webアプリのリバースエンジニアリングを防ぐ「PreEmptive Protection for JavaScript」
GmailやGoogle マップ、Facebook、Twitterなど、日ごろ私たちが使っているサービスの多くがWebアプリケーションである。これらはインストールすることなく、インターネットに接続するだけでWebブラウザから利用可能だ。そのため普及が進んでいるものの、ハッカーから狙われやすい側面もある。そこで今、注目を集めているのが、JavaScriptのコード難読化ツールだ。導入にはどのようなメリットがあるのか。JavaScriptの難読化ツール「PreEmptive Protection ...
-
2019/09/10
パフォーマンス低下の原因をコードレベルで特定、開発者ファーストなAPMツール「Scout APM」とは?
「Webアプリケーションのレスポンスが遅くて仕事が進まない」「Webサイトの応答が遅いけど、DBクエリ、HTTPリクエスト、レンダリング、どこに問題があるのか」――。WebサイトやWebアプリケーションのパフォーマンスに課題を感じている開発者は多い。そんな課題をより効率的に解決する手段がアプリケーションパフォーマンスモニタリング(APM)を用いることだ。APMではどんな機能が提供されているのか。またWebアプリケーションの開発者が使うメリットおよびビジネスメリットとはなにか。「Scout AP...
-
2019/06/17
大変な帳票開発は、クラウド帳票エンジン「Docurain」にまかせて楽しよう!
みなさん、業務システムからの帳票出力に苦労された経験はありますか? 各種業務システム、B2Bサービスにおいて帳票出力(領収書、請求書など特定書式の出力)は必ずと言っていいほど必要とされる機能です。しかしながら、帳票の開発は標準ライブラリやOSS等を組み合わせて簡単に実装できる機能ではなく、特にこれといった統一的な手法も確立されていないため、各社がそれぞれの方法で実装しているのが実情と思われます。また、ITに携わるエンジニアとしては「紙文化はもうやめよう」といった思いをお持ちの方も多く、あまり帳...
-
2019/05/07
機械的コーディングをお任せして生産性を10倍に!? 「Magic xpa」クラウド版で実現する超高速開発
近年、デジタルトランスフォーメーションの潮流はますます強まっている。経済産業省も25年までに、複雑化・ブラックボックス化したレガシーシステムを刷新しなければデジタル競争の敗者になってしまうと提言している。だが、多くの企業ではアプリケーション開発エンジニアの不足から、システムの刷新、クラウド移行をしたくてもなかなかできない現状がある。これらの課題を解決するソリューションが、富士通株式会社とマジックソフトウェア・ジャパン株式会社の協業により実現した。それが超高速開発ツール「Magic xpa Ap...
-
2019/04/22
正しく使うことでOSSは強力な味方となる! ライセンス違反や脆弱性の適切な管理を実現するツール「FOSSID」
今や業務系、組み込み系問わず、ソフトウェア開発にオープンソースソフトウェア(OSS)は、必要不可欠なものになりつつある。なぜならOSSの活用には、「無料で欲しい機能が手に入り拡張できる」「ゼロから作るより信頼性がある」「新しい技術が取り込める」「ビジネスがスピードアップできる」などメリットがたくさんあるからだ。だがこのメリットを享受できるのは、OSSを正しく使えてこそ。コンプライアンス(ライセンス)違反がないか、脆弱性がないか。OSS活用をソフトウェア開発の強力な追い風にするには、この2つの観...
-
2019/01/28
大手ECサービスで活用が進む、大量の画像変換・配信の強い味方! ありそうでなかったツール「ImageFlux」とは?
いまやWebサイトのコンテンツとして画像は欠かせないものとなっている。特に商品画像が売上を左右するECサイトでは顕著だ。大量の商品画像を高速に変換・配信する必要のあるサービスを開発しているエンジニアの中には、画像変換処理の開発に時間を取られてしまい、メインとなるサービスのアプリケーション開発に集中できない、サイトデザインを変更したいが既存の画像のリサイズが難しい、といった画像にまつわる課題を抱えている方も多いのではないだろうか。そんな画像にまつわる課題を解決するツールが、さくらインターネットと...
-
2018/08/20
一度使ったら手放せない! かゆいところに手が届くマージツールの決定版「Araxis Merge」とは?
ソフトウェア開発の現場ではソースコードの大規模、複雑化の一途をたどっている。そのような開発現場ではチームで開発することが一般的だ。しかしチーム開発においてやっかいなのが、修正箇所がコンフリクトしたり不整合が起こったりすること。それを比較してマージする際に、手戻りが発生するなどして作業時間が大幅にかかってしまうといった経験をした方も多いのではないだろうか。そのようなチーム開発における非生産的な作業を効率化するのが、マージツール「Araxis Merge」だ。