Windows Phoneに関する記事とニュース
-
2012/08/21
XapOptimizerでWindows Phoneアプリの使用リソースを最適化しよう
今回は、Silverlightアプリケーションのファイルサイズを最適化するソフトウェア「XapOptimizer 1.0J」を使って、過去のサンプルファイルを最適化し、その効果を検証していきます。
-
2012/06/21
画像処理ができるWindows Phoneアプリケーションを作ろう
Windows Phoneアプリを作成する際に重要となるポイントは「分かりやすいデザイン」と「直感的な操作感」です。今回は、複数のWindows Phone用コントロールを組み合わせ、さらにXAMLで調整し、ひと目で操作が分かる「画像をトリミングするサンプルアプリ」を作成してみます。
-
2012/01/27
Windows Phoneで3Dアプリケーションを作成しよう
本連載では、最新のWindows Phone 7.5に搭載されたテクノロジを利用して、3Dアプリケーションを開発する方法をご紹介します。最終回となる今回は、今までに紹介した内容の総括として、SilverlightのUIコントロールとXNAの3Dモデルを連携させた3Dアプリケーションの開発方法をご紹介します。
-
2011/12/22
3Dモデルを作成してWindows Phoneアプリケーションで描画しよう
本連載では、最新のWindows Phone 7.5に搭載されたテクノロジを利用して、3Dアプリケーションを開発する方法をご紹介します。3回目となる今回は、独自の3Dモデルを作成して、Windows Phoneアプリケーションで描画する方法を紹介します。
-
2011/11/04
SilverlightとXNAを融合させてWindows Phoneアプリケーションを開発しよう
本連載では、最新のWindows Phone 7.5に搭載されたテクノロジを利用して、3Dアプリケーションを開発する方法をご紹介します。2回目となる今回は、SilverlightとXNAを融合させたアプリケーションの開発方法を解説します。
-
2011/10/04
C#たんと学ぶ わりと硬派なソフトウェア開発講座 番外編「Windows Phone 7」
本連載は、ソフトウェア業界に入ったばかりの新人さんや、本格的なアプリケーションを作ってみたい学生さんを対象とした、ソフトウェア開発講座です。擬人化キャラクター「C#たん」「C++たん」(非公式)とともに、プロレベルのアプリケーション作成に必要な技術・知識の全体像や最新動向について学んでいきます。今回のテーマは、ついに日本でも発売開始となったWindows Phone 7です。
-
2011/09/21
SilverlightとXNAでWindows Phoneアプリケーションを開発しよう
本連載では、最新のWindows Phone 7.5に搭載されたテクノロジを利用して、SilverlightとXNAを融合させた3Dアプリケーションの開発方法をご紹介します。初回となる本稿では、前提知識としてSilverlightとXNAを個々に利用したアプリケーションの開発方法をご紹介します。
-
2011/07/14
Windows Phoneで高速チャートを使用しデータの視覚化を実現しよう
本稿では、日本国内での販売を控えているWindows Phone 7アプリケーションによるビジネスデータの可視化を、インフラジスティックス社のWindows Phone 7に最適化されたSilverlightベースのコンポーネント「NetAdvantage for Windows Phone」を使って実現する方法をご紹介します。Visual StudioとSilverlightによる効率的な開発と、NetAdvantage for Windows Phoneによる柔軟で高品質なUIの実現を体験...
-
2010/10/06
Windows Phone 7 Developer Toolsのリリース
本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て翻訳、転載したものです。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSilverlightの開発チームを統率する氏のブログでは、次期製品を含む最新の技術をいち早く紹介しています。
-
2008/05/23
Advanced/W-ZERO3 [es]でカメラアプリを作ろう Part3
Advanced/W-ZERO3 [es]に搭載されているカメラから取り込んだ画像を、モノトーン加工するWindows Mobile用DirectShowフィルタを実装します。
-
2008/03/24
Advanced/W-ZERO3 [es]でカメラアプリを作ろう Part2
Advanced/W-ZERO3 [es]にはカメラが内蔵されています。本稿ではDirectShowを使って、撮影を行う方法を紹介します。
-
2008/02/28
Advanced/W-ZERO3 [es]でカメラアプリを作ろう
Advanced/W-ZERO3 [es]にはカメラが内蔵されています。本稿ではDirectShowを使って、カメラのプレビュー画像を取り込み、動的に画面に表示する方法を紹介します。
-
2008/01/28
Advanced/W-ZERO3 [es]で簡易音声レコーダを作ろう Part 2
「DirectShow」で簡易音声レコーダを作成する記事の続編。今回は、独自のDirectShowフィルタを実装することによりWAV形式の出力を実現します。
-
2006/07/11
W-ZERO3やiPAQなどで動作するタブブラウザの実装
Compact Framework 2.0で新しく追加されたWebBrowserコントロールを使うと、簡単にWebブラウザを作成することができます。今回はこのWebBrowserコントロールとTabコントロールを使ってタブブラウザを実装する方法を、初心者向けに解説します。