著者情報
執筆記事
-
2016/03/09
ASP.NET 5に対応したComponentOne Studio for ASP.NET MVCを試してみよう
業務アプリケーション開発に適したクロスプラットフォーム対応のUIライブラリ「ComponentOne Studio」について、具体的なサンプルを交えながら、その特長を紹介していきます。ComponentOne Studioは業務アプリケーションを開発するエンジニアをサポートするべく、さまざまな対応を行っています。その中でも現在開発中のASP.NET 5にも早い段階からサポートしており、定期的なアップデートを通じて我々の手元に届けられます。前回では、ComponentOne Studioの201...
-
2015/10/21
ComponentOne Studio for ASP.NET MVCにおけるWeb API連携
業務アプリケーション開発に適したクロスプラットフォーム対応のUIライブラリ「ComponentOne Studio」について、具体的なサンプルを交えながら、その特長を紹介していきます。ComponentOne Studioは先日2015J v2がリリースされ、Windows10やVisual Studio 2015への対応が行われました。今回は2015J v2の簡単な紹介と、注目機能であるWeb APIを中心にサンプルを交えて紹介します。
-
2015/08/11
ComponentOne Studio for ASP.NET Web Formsで使えるコンポーネント(イベントカレンダー/グリッドビュー編)
業務アプリケーション開発に適したクロスプラットフォーム対応のUIライブラリ「ComponentOne Studio」について、具体的なサンプルを交えながら、その特長を紹介していきます。今回は、前回に続いて、2015J v1で大きく機能追加されたイベントカレンダー、パフォーマンス改善されたグリッドビュー、そしてマップなどのコントロールについて紹介します。
-
2015/07/14
ComponentOne Studio for ASP.NET Web Formsで使えるコンポーネント(入力補助/チャート編)
業務アプリケーション開発に適したクロスプラットフォーム対応のUIライブラリ「ComponentOne Studio」について、具体的なサンプルを交えながら、その特長を紹介していきます。今回は、Webアプリケーション向けコンポーネントの概要と、入力およびチャート関連コンポーネントについて解説します。
-
2011/06/20
初めてのCatalyst入門(15) Perl Catalystでメール送信を実装しよう
本連載では、Perlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalystについて、基本的な仕組みや実装方法などをサンプルを交えて紹介していきます。連載の最後となる本記事では、Catalystでメール送信を便利に行うことのできるモジュールについて説明します。
-
2011/05/06
初めてのCatalyst入門(14) フォーム関連のモジュール/プラグイン
本連載では、Perlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalystについて、基本的な仕組みや実装方法などをサンプルを交えて紹介していきます。今回は、複数フォームにまたがった一連のトランザクションを実現するためのコントローラモジュールや、ちょっとした作業などを便利にしてくれるプラグインを紹介します。
-
2011/02/10
初めてのCatalyst入門(13) Catalystによるフォーム操作と検証
本連載では、Perlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalystについて、基本的な仕組みや実装方法などをサンプルを交えて紹介していきます。今回は、ユーザーの入力フォームをより簡単に実装するためのプラグインを紹介します。