著者情報
執筆記事
-
2011/11/09
「Google Chrome Deveoper Tools」はこう使う! 基本機能チュートリアル & GDD 2011 セッション概要
11月1日に開催されたソフトウェア開発者向けのイベント「Google Developer Day 2011」。午後のプログラムでは、Google デベロッパー アドボケイト 北村 英志氏による「デベロッパーツールのティップスアンドトリックス」と題した講演が行われた。
-
2010/12/27
ミクシィハッカソン@デブサミが開催決定! テーマは今後スマホでの利用拡大が期待される「mixi Graph API」
2月に開催予定の「Developer summit」(主催:翔泳社)では、mixi主催によるハッカソンが行われる。この記事では、mixiハッカソンのメインテーマとなる「mixi Graph API」について、その特徴や、ハッカソン開催の狙いについて、株式会社ミクシィのパートナーサービス部 開発マネージャ 田中洋一郎氏にお話をお聞きした。
-
2010/06/25
効果的な静的解析ツールを選ぶ3つのポイントとは?
開発のアウトソーシングやオープンソース利用、ソフトウェアの巨大化・複雑化により、静的解析ツールでソフトウェア品質を確保することが、組込み開発業界などを中心に一般的になりつつある。この静的解析ツールの1つ、「Coverity」の開発を担当する米Coverityのチーフアーキテクト Andy Chou氏に、静的解析技術の需要性や米国のトレンドについて話を聞いた。
-
2010/05/26
「Google Chrome」HTML5関連の新技術 WebM、Chrome Web Storeを発表
グーグルは25日、米国時間の18日から3日にわたり開催された開発者カンファレンス「Google I/O 2010」で紹介されたGoogle ChromeのHTML5関連の新たな技術について、説明を行った。
-
2010/05/10
整合性の高いソフトウェア開発を支援する ソフトウェア解析ソリューション「Coverity 5」販売開始
コベリティは10日、ソフトウェア開発においてセキュリティや実行性能を最適化する統合解析ソリューション「Coverity 5」のリリースを発表した。
-
2010/04/07
「YAPC::Asia Tokyo 2010」開催決定 イベント用サイト制作も公募中
Japan Perl Associationは5日、「YAPC::Asia Tokyo 2010」を開催するとJPA運営ブログにて発表した。
-
2010/04/07
データベースソフト「FileMaker Pro 11」発売 グラフ作成、クイック検索機能などを追加
ファイルメーカーは7日、データベースソフトウェアの最新版「FileMaker Pro 11」を始めとする、FileMaker 11シリーズの4製品を販売開始した。