著者情報
執筆記事
-
2019/07/23
従来型C/SアプリケーションをSenchaを使ってWeb化してみる
Sencha Ext JSは、「ビジネス向けアプリケーション開発に向いている」とか「データハンドリングに長けている」「データ駆動型Webアプリだ」などと評価されています。今回、このSencha Ext JSを使って、典型的な従来型C/SアプリケーションをWeb化してみます。
-
2017/12/21
C++Builder 10.2 TokyoでレトロなラケットゲームをiOSで再構築してみる
古いラケットゲームのソースを取り出し、最新のC++Builderを使ってiOS向けに再構築してみることにします。せっかくのモバイルアプリですから、サウンドやタップ操作などにも対応し、イケてる感じのレトロゲームに仕上げたいと思います。
-
2016/09/15
Delphiでデバイス機能をこってり使いつつマルチデバイス対応してみる
デバイス搭載のセンサーなどの機能を利用したアプリケーションを開発する場合、単一コードでiOSとAndroidの双方に対応するのは困難です。しかし、Delphiのフレームワークを用いれば、コンポーネントがプラットフォームの差異を吸収してくれるので、単一コード開発が実現できます。この記事では、DelphiでGPSや加速度センサーを利用するアプリケーションを、単一コードで開発する方法を紹介します。
-
2016/03/11
iOSとAndroidのUXの違いを実際に作りながら理解してみる
今回はマルチデバイス開発におけるUX(ユーザーエクスペリエンス)の違いについて取り上げます。実際にDelphiでアプリを作りながら、OSごとの違いを理解し、その違いに対処する方法を見ていくことにします。
-
2015/12/24
アルバムアプリをモバイル対応するためにDelphiサーバーアプリを作成してみる
前回作成したアルバムアプリをスマートフォンなどで使おうとすると、ローカル環境に写真を保存するだけでなく、クラウドなどのサーバー環境に保存したくなります。今回は、そんなサーバー側のアプリを、コンポーネントを使って簡単に実装してみます。
-
2015/09/17
DelphiアプリケーションをWindows 10対応したついでにiOSとAndroidにも対応してみた
Windows 10に対応したDelphiの新バージョン10 Seattleで、以前作成したアルバムアプリをWindows 10対応するように修正を加えてみます。さらに、マルチデバイス対応の機能を使って、同じアプリをiOS、Androidのマルチデバイスにも展開してみようと思います。
-
2015/06/16
IoT時代のマルチデバイス開発環境 ~ 「第30回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ」レポート
2015年5月19日と21日、大阪と東京で開催された第30回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプに、同社で製品担当マネージャを務めるマルコ・カントゥ氏が初来日し、「IoT時代のマルチデバイス開発環境」と題する講演を行いました。この記事では、同講演の内容をレポートします。