C++でネイティブスマホアプリ開発をするには
C++Builderという統合開発環境をご存知でしょうか? C++BuilderはAndroid、iOS(iPhone、iPad)、Windows、Mac OS X用のネイティブアプリを開発することができる有償の統合開発環境です。C++Builderを使えば、C++によってAndroidとiOSの双方に対応したネイティブアプリを開発できるのです。
「有償?」と聞いて読むのをやめるのはちょっと早いです。実は、C++Builderの姉妹製品Appmethodには、無料版もあるのです。無料で使えるバージョンの紹介は最後にするとして、早速C++Builderの画面を見てみましょう。
C++Builderそれ自身はWindows上で動作します。ビジュアルな編集環境の上で「ぽとりぺたり」と画面を編集し、そのプロパティやイベントをビジュアルに設定し、そして必要に応じてC++言語を用いてロジックを記述します。画面編集およびロジック記述が終わったら、コンパイル・配備・デバッグを行います。そして、これらの開発作業は基本的にWindows上で完結できるようになっています(※iOS、Mac OS Xに配備・デバッグする場合には、Windowsに加えて別途Mac OS Xが必要になります)。

作成するアプリの種類をAndroidとiOS(iPhone、iPad)とで切り替えるためには、プロジェクトマネージャのターゲットプラットフォームのなかのアイコンをダブルクリックすることで実現できます。

この操作だけで、例えばNexus 5とiPhoneの切り替えができます。実行イメージは以下のようになります。
