アジャイル開発入門書!実際の進め方は?ソリューションを交えた解説あり!
アジャイル開発とは、動作する機能単位に開発して、なるべく速く小さいサイクルで繰り返しリリースをしていく手法です。
要件の変更に柔軟に対応し、迅速かつ継続的なリリースをすることで、リスクを最小限にでき、高い顧客満足へと繋がります。
しかし、下記のような不安を抱く方も多いのではないでしょうか。
◎アジャイル開発を取り入れたいが、実際どう運用したらいいかわからない
◎聞いたことがあるけど、どういう手法かよくわからない
一例が、プロダクトバックログやカンバンの活用方法です。
チームで取り組むべき多くの作業に優先順位を付けて管理したり、誰がどこを担当しているのかメンバー間で共通認識を持つにはどうしたらよいのでしょうか。
本資料では、アジャイル開発の手法「スクラム」の流れに沿って、実践方法や運用ポイントを画像付きで紹介します。
プロダクトバックログの作り方や優先順位の付け方、作業見積もりの仕方、プロジェクトの進捗を見える化したバーンダウンチャートの使い方などについて、アジャイル開発を支援できるプロジェクト管理ツールの画面を交えて、説明しています。
アジャイル開発手法の導入にあたって、具体的な運用方法を把握したい際にぜひお役立てください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホワイトペーパー資料(無料)の目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01. アジャイル開発とは
02. スクラムによる流れ
03. ツールを使ったアジャイル開発実践の流れ
03-1. スプリントの期間を設定
03-2. プロダクトバックログを定義
03-3. 規模感を見積もる
03-4. プロダクトバックログを分割
03-5. 作業に着手する
03-6. バーンダウンチャートの確認
※資料のダウンロードは会員の方のみ行っていただけます。(登録無料)。
ご連絡の際は「ご覧になっているページのURL」「不具合の具体的な内容」「お使いの環境(OS、ブラウザ等)」をお書き添えください。
