「ATL/WTLを利用したVisual C++のWindowsプログラミング」連載一覧
-
2006/05/26
ATL/WTLプログラミング 6:ズームスクロールウィンドウ
Windowsアプリケーションを作成するためのC++クラスライブラリといえば、Microsoftが提供するMFCが有名ですが、同社が提供するライブラリATLを利用して作成することもできます。本稿では、マルチペインステータスバーやペインコンテナ、ズームスクロールウィンドウの使い方について解説します。
-
2006/03/23
ATL/WTLプログラミング 5:スプリッタウィンドウ
Windowsアプリケーションを作成するためのC++クラスライブラリといえば、Microsoftが提供するMFCが有名ですが、同社が提供するライブラリATLを利用して作成することもできます。本稿では、WTL特有のGUIであるコマンドバーや、UI更新ハンドラを利用したプログラムについて解説します。
-
2006/01/23
ATL/WTLプログラミング 4:ダイアログリサイズ
Windowsアプリケーションを作成するためのC++クラスライブラリといえば、Microsoftが提供するMFCが有名ですが、同社が提供するライブラリATLを利用して作成することもできます。本稿では、ダイアログウィンドウのリサイズについて解説します。
-
2005/11/29
ATL/WTLプログラミング 3:フレームウィンドウとビュー
Windowsアプリケーションを作成するためのC++クラスライブラリといえば、Microsoftが提供するMFCが有名ですが、同社が提供するライブラリATLを利用して作成することもできます。本稿では、ATL/WTLにおけるフレームウィンドウとビューの利用方法について解説します。
-
2005/11/01
ATL/WTLプログラミング 2:ダイアログとコントロール
Windowsアプリケーションを作成するためのC++クラスライブラリといえば、Microsoftが提供するMFCが有名ですが、同社が提供するライブラリATLを利用して作成することもできます。本稿では、ATL/WTLにおけるダイアログとコントロールの利用方法について解説します。
-
2005/10/05
ATL/WTLプログラミング 1:ATL/WTLの概要と基本
Windowsアプリケーションを作成するためのC++クラスライブラリといえば、Microsoftが提供するMFCが有名ですが、同社が提供するライブラリATLを利用して作成することもできます。本稿では、ATLおよびATLの拡張ライブラリとも言えるWTLを使用したWindowsプログラミングについて説明します。