日本HPでは「HP WORLD Tokyo 2007」の登録を受け付けている。
日本HPでは、5月30日に開催される「HP WORLD Tokyo 2007」の登録を受け付けている。「すべてのテクノロジーはビジネスのために。」をキーワードに数多くの事例、テクノロジー情報、ソリューションが紹介される。
イベントでは米HPのShane V. Robison氏、一橋大学大学院教授 伊藤 邦雄氏による基調講演の後、8種類のトラックごとにセッションが行われる。「次世代IT基盤の最前線」をテーマにしたトラックAでは、データセンターにおけるソリューションを紹介。無人化や省電力化、仮想化などについてのセッションが組まれている。また、「情報とインフラの水平統合とコスト削減」がテーマのトラックBでは、アステラス製薬、全日空、ファイザーの成功事例を元に、サーバ統合によるコスト削減の方法を紹介する。トラックCはリスクマネジメントがテーマ。ITのリスク管理と対策、セキュリティインフラ統合管理基盤の構築、電子情報開示対策についての講演が行われる。
これら以外にも「ビジネスとITの最適化」をテーマにしたトラックD、国内有数のベンダーによるセッションが行われるトラックE・F、エンタープライズテクノロジーの最前線が紹介されるトラックG・Hが用意され、全部で30を超えるセッションが用意されている。
また、会場内には展示ブースも用意され、さまざまな特別企画が催される予定となっている。
HP WORLD Tokyo 2007
- 日時
- 場所
- 申し込み
日本HP:HP WORLD Tokyo 2007
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です