SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ワークインライフの視点で生まれたパーティション「SASAU」とは 日建設計の越境デザイン集団・NADが語る

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 コロナ禍で在宅勤務が働き方の一般的な選択肢になりつつあるなか、そんな時流に合ったプロダクトが注目を集めている。緩やかに空間を仕切り、リビングやダイニングをワークスペースに変えられる「SASAU」のパーティションツールだ。「文具以上家具未満」を掲げるこの新しいプロダクトシリーズ立ち上げの背景や製品へのこだわり、今後の展開について、企画・デザインを担当したNADの皆さんに伺った。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これまでにないパーティションツールの誕生

 2021年1月に発売されたSASAUシリーズの「kaku」「maru」「shikaku」は、株式会社日建設計のデザインチーム「NAD(NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab)」と、ハンガーをはじめとしたアパレル関連製品を手掛ける日本コパック株式会社が共同開発した卓上パーティションツールだ。

 ビーチの無垢材で作られた土台kakuまたはmaruと、仕切りパネルのshikakuを組み合わせて使うことで、自宅でもどこでもすぐにワークスペースを作ることができる。従来のオフィス製品とは違い、家庭のダイニングテーブルにもフィットしやすく、インテリアに違和感なく溶け込むデザインが施されているのが特徴である。

 企画・デザインを担当したNADは、株式会社日建設計の中で新規事業や新領域開拓、イノベーションを担うデザインチーム。日建設計は大型の建物や都市開発を得意とする組織設計事務所だが、NADはこれまでにない新しいチャレンジに取り組んでいくべく、「越境デザイン集団」をコンセプトに活動している。

 NADが重視するのは、その名前にあるとおり「アクティビティデザイン」だ。アクティビティデザインとは、ユーザーの能動性を豊かにするデザインのこと。従来の設計業では、クライアントからの依頼や条件を元にした設計が主な業務となるが、NADはその前段階から関わり、真の課題や本質を探りながら、機能的価値だけではない新たな価値を生み出していくことを目指す。コンサルタントとして活動する恋水さんは次のように語る。

「建物を作る際は、まず戦略、与件を作ってからコンセプトを立てます。そのあと建物をデザインし、工事し、引き渡しというフェーズで進むケースが一般的です。従来の我々の事務所では、基本設計・実施設計といったいわゆる図面を描く段階に携わることがほとんどでした。

ですが、その前段階である戦略や与件、コンセプトメイクから設計までを一気通貫してつくっていくことで、さらに良い建築がつくれるのではないか。そして引き渡したあとの運用やさらなる発展を目指し、建てる前だけでなく建てた後も一緒に併走していく――。そんな今までのフェーズの越境にチャレンジしている部署です」

NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab コンサルタント 恋水康俊さん
NIKKEN ACTIVITY DESIGN lab コンサルタント 恋水康俊さん

 NADにはさまざまな専門性を持ったメンバーがおり、今回お話を伺った3人もバックグラウンドはさまざまだ。

 恋水さんは、コミュニティデザイン会社を経て同社に移り、主にオフィスづくりのコンセプトメイクから完成後の運用までを手掛けている。上田さんはもともとプロダクトデザイナーであり、その経験を活かして主に公共空間のデザインに携わる。宮崎さんは建築設計事務所を経て、NADではオフィスの働き方や公共空間、まちづくりの提案・デザインを担当する。ほかにもリサーチャーやイラストレーターなど多様な職能のメンバー約20名が在籍しているチームだ。

ワークインライフの時代にあわせたプロダクト開発

 コロナ禍をきっかけに在宅勤務やリモートワークが広がり、新しい働き方へのシフトが急速に進んでいる。これまでワークプレイスのデザインやコンサルタントを通じて、「働く」について深く考えてきたNADのチームにとっても、この変化は非常に大きいものだった。働き方が変化していくなか、自分たちには何ができるのかという問題意識が、SASAU開発へつながっていったと恋水さんは語る。

「これまではワークライフバランスと言うように仕事と生活が二分されていましたが、コロナ禍を経て“ワークinライフ”、つまり生活のなかに仕事が入っていった点が大きな変化だと思っています。そういった影響により、我々がこれまでやってきたオフィス空間の設計の需要も少しずつ減ってくるのではないかと考えました。

ワークという切り口でなにか新しいものを生み出すことができないか。そしてエンドユーザーをきちんとサポートできるなにかを提供したいという思いから着目したのが、これまで私たちがほとんど関わってこなかったBtoCの領域です。プロダクト開発で社会に貢献しよう、在宅勤務に合ったソリューションを提供しようということで、プロジェクトがスタートしました」

 SNSや身近な人の声などから在宅勤務に関する課題をリサーチすると、多くの人が自宅で働くための空間づくりに苦労していた。書斎を構えるほどスペースに余裕がない家では、家族と共存しながらリビングやダイニングで仕事をせざるを得ず、集中したくても生活空間との遮断が難しい。また仕事のために家具を新調しようとしても、オフィス向けの商品では機能やデザインが住環境になじまないという問題もあった。

「生活の中で働ける環境、暮らしの側から働くためのツールを作らなければいけないと考えました。そこで『文具以上家具未満』というコンセプトでサイズ感、使い勝手、見た目、手触りまでこだわったパーティションをつくることにしました」(恋水さん)

この記事の続きは、「CreatorZine」に掲載しています。 こちらよりご覧ください。

※CreatorZineへの会員登録(無料)が必要になる場合があります。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13763 2021/03/09 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング