面倒な作図の作業を楽にしたい
こんにちは、プロトアウトスタジオ卒業生の周防(スオウ)です。普段はクラウドサービスAWSを使いインフラの設計/構築などをしているインフラエンジニアです。
突然ですが、IT業界では図をかく仕事があることをご存じでしょうか。自社サービスの魅力を分かりやすく伝えるために図をかくことがあります。また、システムのネットワークや構成を関係者と共有するために構成図を作成します。
この作図作業は、時に多くの時間を費やす大変な仕事になることがあります。そこで今回は、効率的に図をかくために作成した図生成アプリを紹介します。

対象読者
- 業務で構成図をかくエンジニア
- 特にAWSの構成図をかくエンジニア
作図は大変

図生成アプリを紹介する前に、作図がどのように大変な作業なのかを説明します。前述しましたが、作図は非常に時間がかかります。時間をかけて作成した図にミスがあったり、システムに変更があったりすると、図の修正が必要になります。図の修正は、さらに時間がかかることがあります。
“図の修正に時間がかかる”とはどういうことなのか、PowerPointで作図したAWSの構成図を例に説明します。以下図の左にある構成図に、EC2(仮想サーバー)を追加するという修正を行う場合、他の図形も修正が必要になります。

つまり構成図の修正とは全体のバランスを見直す作業が増えるため、時間がかかります。このバランス調整は、構成図が複雑になるほど大変になります。
さらに大変なことは、余白のないところへの図の追加です。PowerPointで図をかく場合、スライドサイズに収める必要があります。図4のように、スライドサイズいっぱいに図をかいた状態からの修正は、バランス調整だけでなく、余白を作るため図を縮小する必要があります。また、図5のように図を縮小することでフォントサイズの変更も必要になってきます。

