SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Topotal、インシデント対応を行うプラットフォーム 「Waroom」を正式リリース

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Topotalは、インシデントマネジメントSaaS 「Waroom」の正式版の提供を開始した。

 「Waroom」は、システム障害を迅速に収束させ、新たな学びを獲得し、継続的な改善を行うためのプラットフォーム。生成AIを活用した自動化やSRE(Site Reliability Engineering)のベストプラクティスを反映した機能によって、インシデント対応の負担削減と改善サイクルの高速化が実現される。

 同プラットフォームは、これまでのつらいインシデント対応を最終的にはゼロにすることを目指している。

 同プラットフォームの特長は以下の通り。

  • 属人化を解消し、組織的に対応するための仕組みづくり:チームメンバーを巻き込み、インシデントごとに対応手順を紐付けることで属人化しやすいインシデント対応を仕組みで解決する。
  • シームレスな復旧対応:迅速な対応を行うためには、コミュニケーションを円滑に行う仕組みを構築するとともに、手作業を可能な限り自動化する必要がある。Waroomを使えばSlack上で復旧対応を完結させることができる。また、生成AIを用いてドキュメントの作成の手間を削減できる。
  • AIによるポストモーテムの自動生成とインシデント情報の可視化:生成AIを用いたポストモーテムの自動生成により、ポストモーテムに取り組む際の手間や心理的障壁を軽減する。また、過去に蓄積したインシデントを可視化することで原因特定や共通課題の発見を促す。

 同プラットフォームの料金プランは、システムの復旧対応を行うエンジニアだけでなく事業責任者や顧客対応を行うメンバーなど、さまざまな役割のメンバーを巻き込みながらインシデント対応に取り組むことを想定し、ユーザー単位の課金ではなく組織全体で一律の料金体系になっている。30日間の無料トライアル期間中は全ての機能が利用ができる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18600 2023/11/01 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング