SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Microsoft、Windows Subsystem for Linuxの5月のアップデート内容を紹介

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米Microsoftは、5月に行われたWindows Subsystem for Linuxにおける新機能追加の内容について、公式ブログの5月30日(現地時間)付の投稿にて紹介している。

 5月のアップデートでは、おもに以下のような新機能が追加された。

  • メモリ、ストレージ、ネットワークの改善
  • WSL設定GUIアプリケーション(近日公開予定)の追加
  • WSLゼロトラスト
  • Dev HomeにおけるWSL管理への対応(近日公開予定)
  • Windowsのボーナス改善(Windows用Sudo、AI搭載開発コンテナプレイグラウンド)

 メモリ、ストレージ、ネットワークの改善では、WSLに保存されたメモリのWindowsへの自動解放をはじめ、ネットワーク機能の向上が行われている。また、実験的な機能として、ディスク領域の自動再利用、IPv6サポートなどの新機能を追加したミラーネットワークモードを試すための- wslconfigにおけるnetworkingMode=mirrored設定などが搭載された。

 近日公開予定のWSL設定GUIアプリケーションは、WSLで利用可能な設定を、より簡単にカスタマイズ、管理、表示できるようにする。なお、既存の.wslconfigによる設定との互換性も保たれる。

 WSLゼロトラストに関しては、Microsoft Defender for EndpointのWSL 2サポートがパブリックプレビューを終了して一般公開されたほか、Linux Intuneエージェントの統合によって、WSLにさらなるIntune機能が追加され、従来はIntuneを通じて管理していたWSL設定を、Linuxディストリビューション自体の状態に基づいて、条件付きアクセスシナリオの適用を可能にする。さらに、Microsoft Entra IdとWSLの統合が7月〜8月にパブリックプレビューで開始される

 同じく近日公開予定のDev HomeにおけるWSL管理では、Dev HomeにてHyper-V マシン、開発ボックスといった開発環境とともに、WSLを新たに管理、起動、作成できるようになる。

 そのほか、Dev Homeのクイックスタートプレイグラウンド機能を使用して、AIを用いて新たにLinux環境を作成する機能が実験的に追加された。同機能を使用することで、「PythonでSnakeゲームを作るプロジェクトを作成する」などとプロンプトに入力して「Generate」をクリックすると、AIによってLinux開発コンテナ環境が構築される。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19631 2024/06/04 18:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング