SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 Summer レポート(AD)

いくつ知ってる? GitHub Copilotの新機能、コーディングにとどまらない進化を解説

【23-B-8】GitHub Copilotの現在と未来 - 開発者体験の変革とGitHub Copilot Workspaceが拓く可能性

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 いまやGitHub Copilotを使用してソフトウェア開発をしている企業は5万社以上。セッション会場で「ChatGPTや生成AIを使用してコーディングしている方?」と問いかけるとほとんどの聴講者が手を挙げた。これほどまでに普及したAIを用いた開発の現在地点と将来について、ギットハブ・ジャパン シニアカスタマーサクセスアーキテクト 服部佑樹氏が解説する。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

GitHub Copilotの機能はコーディング支援にとどまらない

 GitHub Copilotはいち早く「Copilot」を冠することになったプロダクトだ。業務に生成AIが有用であることを証明し、エンジニアの開発生産性を急速に高める契機となった。開発でコーディングするエンジニアなら、GitHub Copilotまたは何らかの生成AIを日常的に使用していることだろう。

 GitHubの調査によるとGitHub Copilotは開発業務を55%高速化し、コード品質を15%高めるという結果が出ている。生産性向上は疑いの余地がないところだ。ただしソフトウェア開発のための作業はコーディングだけではない。エンジニアの業務時間のうち、コーディングを中心とした開発作業は25%程度。それ以外の75%は調整のための会議、資料作り、リサーチなどに費やされている。

ギットハブ・ジャパン合同会社 シニアカスタマーサクセスアーキテクト 服部 佑樹氏
ギットハブ・ジャパン合同会社 シニアカスタマーサクセスアーキテクト 服部 佑樹氏

 ギットハブ・ジャパン シニアカスタマーサクセスアーキテクト 服部佑樹氏は「ありがたいことにGitHub Copilotは多くの方に使われていますが、Visual Studio Codeのプラグインで終わってはいけないと分かっています。GitHubがソースコードホスティングのプラットフォームから、いかにAI駆動の機能を埋め込んでいくかが勝負どころだと思っています」と話す。

 具体的には、まずGitHub Copilot EnterpriseがGAで提供されていて、他にも「モデルのファインチューニング」や「GitHub Copilot Extensions」が限定公開されている(詳しくは後述)。服部氏は「いまGitHub Copilotが進んでいる世界は従来のエディターから飛び出て、いかにソフトウェア開発ライフサイクルに行くのか。エージェントとしてアクションをするか。こうしたものを担うAIをターゲットとしています」と説明する。

 なおAIというと、プロンプトエンジニアリングが想起されがちだ。しかしGitHub Copilotではツールの使いこなしや、自分の開発対象となるコンテキストにAIをどう駆使していくのかがテーマとなる。プロンプトエンジニアリングとは少し違う世界だ。

 プロンプトエンジニアリングが特に求められる場面というのは、例えばユーザーからの問い合わせに回答するチャットボットで安定した精度や品質が求められるところや、何らかのファンクションコールをする場面で正しいものをコールできるようにするところになる。

 一方、エンジニアの作業は「1回きりの作業で創造性を含むものが多い」と服部氏。そうした時にAIに求めるものはモデルとしての精度は重要ではあるものの、それだけではない。ツールがどれだけ実用的かが重要になる。

 例えばGitHub Copilotのエディターでコーディングしてコード補完で20秒待たされたら集中力が切れてしまうし、精度の高い回答を求めてチャットウィンドウに切り替えたのに精度が低かったらがっかりしてしまう。つまりそれぞれのツールごとに期待値が異なるため、GitHubでは期待に合わせてAIモデルを使い分けることもしている。

ツールの違いを知る
ツールの違いを知る

 2024年7月時点では、自動補完型(GitHub Copilot)では速さ優先でGPT-3.5 Turbo、ボット型(GitHub Copilot Chat)はGPT-4o、エージェント型(GitHub Copilot Workspace)はGPT-4oを主に使用することにしている (言語モデルはGitHubの開発チームにより適宜評価され、機能に最適なものが選定される)。

次のページ
コードレビューにドラフト作成、進化した新機能を見てみよう

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 Summer レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:ギットハブ・ジャパン合同会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20065 2024/10/18 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング