SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 KANSAI セッションレポート(AD)

Gmail新ガイドライン発表後の「メール配信」のあり方とは? エンジニアが知っておくべきアンチパターンを解説

【B-8】Gmailの新ガイドラインでエンジニアが知っておくべき、これからの「メール配信」のあり方- “適切に届ける”ためのベストプラクティスを探る-

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2023年に発表されたGmailの新ガイドラインは、メールマーケティングにおける送信ルールの厳守を求め、業界に大きな衝撃を与えた。2024年9月18日に開催されたDevelopers Summit 2024 KANSAIでは、株式会社構造計画研究所の執行役員でSendGrid事業責任者の中井勘介氏と、株式会社Cubicrootの開発部 部長である東邦之氏が登壇し、ガイドライン発表時の状況を振り返り、その意義や今後の展望について語った。また、メール送信においてやってはいけないことにも触れ、講演参加者に新しいメール送信の常識を共有した。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Gmailの新ガイドラインが目指すものとは?

 2023年10月、Gmailからメール送信者向けの新しいガイドラインが発表された。それに対し、海外では相当な反応があった。メールは古くからある技術だが、新しい技術や環境への対応は常に行われており、時代の要請も踏まえてこれまでの常識が新常識に置き換わっている部分も多い。

 実際、新ガイドラインが求めていることは、ネット社会の環境変化などを受けたもので、中井氏によれば「その要点は2つに絞ることができる」と言う。1点目は認証と信頼性の確保だ。送信者の身元が明確で、安全かつ信頼できる方法で送信している必要がある。2点目は送信者としての適切な振る舞いだ。受信者が必要としているメールを送ること、不要なメールは受け取らない選択ができることなど、受信者が快適であるような施策が求められている。

新ガイドラインでは、大きく2つの対応が求められた
新ガイドラインでは、大きく2つの対応が求められた

 Gmailのようなメールボックスプロバイダーが目指しているのは、受信者にとって快適な受信トレイの実現だ。そのため、スパムや受信者が望まないメールは受け取りたくないというのが、ガイドラインの背景にある。「受信者にとって有益でないメールが増えることは、メールシステムにも好ましくない。したがって新ガイドラインでは、そのようなメールの受け取りを制限するようにしたのです」と、新ガイドラインの意義について説明した。

株式会社構造計画研究所 執行役員 SendGrid事業責任者 中井 勘介氏
株式会社構造計画研究所 執行役員 SendGrid事業責任者 中井 勘介氏

 振り返れば、かつてメールは送れば必ず届くという時代があった。その結果、大量のスパムやフィッシングメールが氾濫し、スパム報告ボタンやドメイン指定拒否などの対応が進んだ。対して現在は、AIなどを活用した受信フィルタの自動化・高度化が進んでいる。例えばGmailの場合、以前は読まれていたメールでも、受信者の反応がなくなると自動でスパムフォルダに振り分けられるといった対応が行われている。受信者の動きを分析し、メールボックスプロバイダーがメール受信の可否を判断しているのが現状だ。

次のページ
新ガイドライン制定で求められる技術の変化

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 KANSAI セッションレポート連載記事一覧
この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社構造計画研究所

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20290 2024/10/31 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング