SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Women Developers Summit 2024 セッションレポート(AD)

ライフステージが変われば目指すキャリアも変わっていく?──仕事と育児、どちらにも無理なくフィットした環境を手に入れるには

【Session5】わたしの星のままで一番星になる ~ 出産を機にSIerからEC事業会社に転職した話 ~

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 多くの女性にとって出産は人生の大きな転機となる。中でも進化の激しいテクノロジーの世界で生きるエンジニアは、産前産後休業や育児休業によるブランク、その後の仕事と育児との両立など、不安に感じることも多い。株式会社クラシコム システムプラットフォーム部 テクノロジーグループに所属するエンジニアの木村茉由氏もそんな一人。木村氏はなぜ、出産を機にクラシコムに転職したのか。また仕事と育児を両立させるためにどんな工夫をしているのか。クラシコムでの働き方、文化とともに、紹介した。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

妊娠・出産による不安・もやもやを解消した言葉

 クラシコムは「北欧、暮らしの道具店」を運営しているEC事業者である。北欧、暮らしの道具店は大きく3つの側面を持つ。一つがD2C。これはいわゆるECサービス。「世界中のセレクト商品やオリジナルで開発した雑貨やアパレル、コスメなどさまざまなアイテムを販売しています」(木村氏)

 2つ目がブランドソリューション。通信サービスのノウハウを生かしナショナルブランドのマーケティングを支援している。3つ目はコンテンツパブリッシャー。Webコラムやポッドキャスト、ドラマ、ドキュメンタリー映画などのコンテンツを毎日、配信している。

 「先日、北欧、暮らしの道具店のモバイルアプリが、400万ダウンロードを突破しました」と木村氏と言うように、クラシコムは多くのファンから愛されているサービスを展開している。

「北欧、暮らしの道具店」が提供する3つのサービス
「北欧、暮らしの道具店」を構成する3つの側面

 木村氏がクラシコムに転職したのは、2022年。その背景には出産という大きな人生の転機があった。

 大学で日本文学を専攻していた木村氏は、2007年に新卒でSIerに入社。「会社説明会での採用担当者の熱に押されて入社しました」と話す。30歳を目前に結婚したが、「30代前半は所属部署の売上達成のために、残業も休日出勤もものともせず、しゃかりきに楽しく働いていました」と当時を振り返る。この当時の木村氏の「一番星」は、全社売上トップ、女性新卒初のマネージャー、いけるところまでキャリアアップに挑戦すること。「我ながらガツガツしていた」と苦笑をしながらも、非常にやりがいを持って働いていたという。

 そんな木村氏が出産を意識し出したのは、30代半ばに近づいたとき。結婚当初から「いつかは子どもを」と思っていたものの、いざそのタイミングが近づくと「キャリアはここで止まってしまうのか」「育休復帰後は時短勤務じゃないとやっていけないのかも」「つわりが重くて仕事を辞めざるをえなくなるかも」など、さまざまな不安、もやもやが押し寄せてきたという。

 そんなときに出会ったのが、シェリル・サンドバーグ氏の著書『LEAN IN』である。「女性が一歩踏み出して自分のキャリアを築いていくことを後押ししてくれる本」と木村氏。中でも印象に残っている2つの言葉を紹介してくれた。

 一つが「怖がらなければ何ができる? そして、それをやりましょう」。これは著者がある女子大学の卒業式で話したスピーチの中に出てくるフレーズで、「今もお守りにしている」と木村氏は話す。もう一つが、「辞めなければならないときまで辞めないで」。これは「子育てのために仕事を辞めるのは、本当にその必要ができたとき」と書かれていた章のタイトルだ。「この言葉は、妊娠しながら働くのはどんな感じだろう、今と同じように働けるのかな? と不安を抱えていた当時の私にとっては、とても心強く感じました」(木村氏)

育休後現場復帰したが働き方がフィットせず、転職にチャレンジ

 これらの言葉を支えとして、木村氏は産休・出産を経て育休に入った。だが、初めての子育てが始まり、妊娠中とは異なる不安やモヤモヤが生まれた。そしてこの頃から木村氏にとっての一番星が、「子どもを無事にのびのび育て上げたい」「子どもにとって自分たち家族が安心できる場所でありたい」「仕事と育児、どちらも無理なく自分にフィットした状態にしたい」の3つに変化した。

 この頃、木村氏は新しい本に出会う。ハラユキ氏のコミックエッセイ『ほしいのは「つかれない家族」』である。この本を読み、日本をはじめ世界のいろいろな「つかれない家族」の形や「育児中の睡眠不足は当たり前」といった育児を取り巻くいくつもの呪いを知った。

 さらに、この本には家族と建設的に話し合うためのコツも載っており、夫婦でこれからの生活をどう乗り越えていくかについて話し合うきっかけにもなった。

 育休復帰後、木村氏にとっての一番星ががらりと変わったことで、以前同様の働き方はフィットしなくなった。限界を感じたとはいえ、新卒から14年間務めていた会社。かなり悩んだが、転職活動を始めた。

 このとき改めて木村氏は「自分は何をしたいのか」について考えたが、「これだ」というものは見つからなかった。「いろいろな会社のカジュアル面談に参加しました。五里霧中の状態での転職活動だったので、ヘロヘロに疲れてしまいました」と当時を振り返る。

 日々、心を癒すために訪れていたのが「北欧、暮らしの道具店」だった。いつも通り商品ページや記事などを眺めていたが、ふと、以前エンジニアの募集をしていたことを思い出しクラシコムの採用情報をチェック。エンジニアを募集していることを知り、応募することに。その中でクラシコムのミッション「フィットする暮らし、つくろう。」に出会い、「まさに私の転職動機とマッチしている」と思ったという。「ミッションへの共感とともに、大好きなECサイトを技術で支える未来が目の前に浮かんだんです。『怖がらなければ何ができる? そして、それをやりましょう』という言葉を心の中でつぶやきながら、勇気を出して応募。そして今に至ります」(木村氏)

次のページ
クラシコムに転職し、定時退社が当たり前に

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社クラシコム

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20564 2025/01/08 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング