新卒3年目の過ごし方が次のキャリアを決める
まずは高島氏のキャリアを紹介しよう。2013年に新卒で関西のゲーム会社に入社し、ソーシャルゲームの開発・運用に従事。2017年に活動拠点を東京に移し、音楽教室のバックエンドシステムの開発に従事する。そんな中、2018年に前職の知人に誘われ、ゲーム会社の設立メンバーとしてジョインすることに。ここでGoogle Cloudと出会い、そのわかりやすく楽しい開発体験に魅了され、Google Cloudのパートナーであるクラウドエースに転職したのが2020年のことである。
そして、現在は認定トレーナーとして公式トレーニング実施やコンサルティングを行うほか、Google Cloud Partner Top EngineerやChampion Innovatorsとしての活動に従事している高島氏。2023年からは官公庁と民間企業で兼業するというユニークなキャリアを歩んでいる。
そんな高島氏は、新卒入社から4年目で最初の転職に踏み切った理由として、次の3つのポイントを挙げた。
1つ目は、「新卒3年目で業務に慣れてきた」こと。当時のソーシャルゲームといえば、ガラケーの真ん中にあるボタンを押してクエストを進めるような、単調なものが主流だった。つまり、裏側のシステムは使い回しであり、とにかく同じコードをコピペしておけば良いのである。これにより、当時の一部界隈では「ソシャゲエンジニアは業務での成長が難しい」と話題にあがることもあり、高島氏も自身のキャリアに不安を覚えるようになっていた。
2つ目は、「外部勉強会」に参加するようになったこと。新卒3年目で業務に慣れてくると、時間的にも精神的にも余裕が生まれ、技術トレンドに興味が湧き、さまざまなイベントに参加したり登壇したりするようになっていったという。「自分と同じような経験を積んでいるエンジニアが、インフラ側も含め幅広い領域を担当していることを知り、刺激になった」と高島氏は振り返る。
3つ目は、2015年頃から始まった「AWS・コンテナ黎明期」という技術トレンドの変化。「AWSってすごいのが出てきたぞ!」「これからの時代はDockerだ!」「誰でもインフラエンジニアになれるぞ!」と騒がれるなか、いわゆるコーダーだった高島氏も「これはもうやらざるを得ない」と感じたという。
これらの内的・外的な要因が絡み合ったところに転職エージェントから声がかかり、高島氏は転職して東京に拠点を移すことを決意したのだった。