「ソフトウェアエンジニア * MBA」で広がる新しい可能性とキャリア像
【B-4】ソフトウェアエンジニア * MBA
「MBA」(経営学修士)と聞いて、「自分には無縁だ」と感じるエンジニアも多いかもしれない。しかし、技術を専門とする立場だからこそ、ビジネスや経営の視点が強い武器となる場面も実は多いものだ。その「二刀流」を体得した存在こそ、本セッションに登壇する河原田政典氏だ。株式会社グロービスに所属し、QAチームのシニアエンジニアを務める河原田氏は、どのようにしてこれらの武器を活かしてきたのだろうか?「ソフトウェアエンジニア * MBA」という異色の組み合わせがもたらす可能性と、それによって拓けるキャリア戦略について語った。
この記事は参考になりましたか?
- Developers CAREER Boost 2024 セッションレポート連載記事一覧
-
- 「ソフトウェアエンジニア * MBA」で広がる新しい可能性とキャリア像
- 「特化したものがない」エンジニアだからこそ求められる場所がある ココナラ・川崎氏の実践する...
- プロダクトの「機能廃止」を決断した理由とは? 約30年にわたり人事労務を支える「COMPA...
- この記事の著者
-
水無瀬 あずさ(ミナセ アズサ)
現役エンジニア兼フリーランスライター。PHPで社内開発を行う傍ら、オウンドメディアコンテンツを執筆しています。得意ジャンルはIT・転職・教育。個人ゲーム開発に興味があり、最近になってUnity(C#)の勉強を始めました。おでんのコンニャクが主役のゲームを作るのが目標です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
丸毛 透(マルモ トオル)
インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
