解説
オペランド(operand)は、被演算子です。プログラムの式において、演算子(operator)の操作対象になる部分のことを指します。
オペランドは、機械語やアセンブリ言語の文脈でも出てきます。その際は、オペコード(opcode / operation code)とセットで用いられます。オペコードはCPUに出す命令の種類で、オペランドは命令とセットにしてプロセッサに送るデータになります。
サンプル
今回はサンプルはありません。
フィードバックお待ちしております!
ご感想、解説してほしい用語、解説内容のアドバイスなどございましたら、FacebookやX(旧Twitter)などでお気軽に編集部までお寄せください。よろしくお願いいたします。