SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

AIコードエディタ「Windsurf」、料金体系を全面刷新 Flow Action Creditsを廃止し3プランへ

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 AIコードエディタ「Windsurf」は4月21日(現地時間)、料金体系を見直し、従来の「プロンプトクレジット+Flow Action Credits」モデルを、プロンプトクレジット単一課金に統合すると発表した。

 料金プランは月額15ドルのProプラン、月額30ドル/ユーザーのTeamsプラン、月額60ドル/ユーザーのEnterpriseプランという3階層制へ再編し、利用ニーズに応じた選択を可能にする。

 また、各プラン共通で月間クレジットを自動で補充する「自動リフィル機能」を導入。クレジット切れによる作業中断を防ぎ、開発者が「フロー状態」を継続しやすい環境を整えた。

 今回の改定は、「よりシンプルで直感的なプラン設計」「最新AIモデルの安定運用」「長時間作業時のUX向上」を目的としており、既存ユーザーには1か月間の旧条件継続という移行措置を提供する。

 Windsurfはこれまで以上に開発者のワークフロー最適化を支援するプラットフォームを目指し、今後もモデル・機能強化を進めていく方針だ。

 なお、GPT-4.1とo4-miniへの無制限の無料アクセスが4/28まで延長されたことも合わせて発表された。

【関連記事】
Codeium、新機能Windsurf Tabが追加されたWindsurf Editorの最新アップデート「Windsurf Wave 5」がリリース
AIエージェントエディタ「Windsurf Wave 4」がリリース。AIネイティブIDEに必要とされる機能を多数追加
AIコードエディタ「Windsurf」、新モデルDeepSeek R1、DeepSeek V3、およびOpenAI o3-miniが利用可能に
Codeium、AI搭載コードエディタ「Windsurf Wave 2」をリリース。AIエージェントCascadeがさらに強化

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21415 2025/04/22 16:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング