
インターネットを利用した動画配信は、ブロードバンドの普及とともに急速に発展し、今や多くの人々がたくさんの動画コンテンツを視聴しています。各関連技術は発展と収束を繰り返し、昔は難解だった動画配信技術もデファクトスタンダードが確立されつつあります。本連載ではインターネットを利用したストリーミング動画配信技術についてわかりやすく紹介し、誰でも、簡単に、動画配信ができることを伝えていきます。第6回となる本記事では、hls.js のコードを例に、ブラウザが動画を再生する裏側の仕組みと、その中核技術である「MSE/EME」について解説します。
この記事は参考になりましたか?
- 今日からできる! 動画配信基盤システム構築連載記事一覧
-
- Webブラウザ上で動画が再生される流れを追ってみよう~MSE/EMEを用いた動画の再生~
- 【Webブラウザでストリーミング動画配信:後編】Adaptive Bit Rate(ABR...
- 【Webブラウザでストリーミング動画配信:前編】MP4プログレッシブダウンロードによるスト...
- この記事の著者
-
今西 勇太(合同会社DMM.com)(イマニシ ユウタ)
2021年にDMM.comへ新卒入社。配信基盤グループで動画再生プレイヤーのフロントエンド開発・運用を担当しています。現在はThink! Frontendの主催や、PS4/5, テレビ向けのDMM TV開発に携わっています。日常系アニメが好きです。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です