SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2025 KANSAI セッションレポート(AD)

Claude Codeでレビュー負荷軽減──KINTOテクノロジーズが実践する「説明補助ツール」としての生成AI活用術

【A-8】生成AI時代の落とし穴?実装は速くてもレビューが詰まる ― 私たちの解決アプローチ

複雑な修正がレビューを通してわずか1行に、原因は「コードの意図・背景への理解不足」

 小林氏はレビュー負荷増加の要因として「コミュニケーションコストの発生」と「自分が持つ知識以上のコードの出現」を挙げ、それぞれの具体事例を紹介した。

 前者の事例は、Androidアプリのボトムシート(画面の下部から上にスライドして表示するUI要素)の実装で発生したトラブルだ。コンテンツのスクロール時に、意図せずボトムシート全体が隠れてしまう不具合に直面した小林氏は、自力での解決を断念し生成AIの力を借りた。

 「ボトムシートを実装していて内部のコンテンツのみをスクロールさせたいのにボトムシートが動いてしまう。どう解決すればよいか」という質問に対し、AIは複雑な処理を使った解決策を提示した。

 動作確認で問題なく動いたため、小林氏はそのままプルリクエストを作成したが、レビュアーとの間で長いやり取りが発生した。レビュアーは「このような問題はAndroid開発でよくあることなので、ネット上にも同様の事象がありますが、確認されましたか」と指摘。最終的に判明したのは、わずか1行の修正で済む内容だったということだ。

調査や背景の理解が不足し、レビュー担当者とのやりとりが増えてしまった
調査や背景の理解が不足し、レビュー担当者とのやりとりが増えてしまった

 小林氏は「検索すれば答えは見つかったはずですが、私は生成AIに依存するばかりで検索が不十分でした」と振り返る。

 後者の事例は、レビュアーになったときに発生した問題だ。生成AIが出力する「やや複雑で、初見では読み解きにくい構造」や「見慣れないAPIや文法が使われている」コードに直面した際、「このコードはどのような意図なのだろうか」「何からチェックすればよいのか全く見えない」という状態になり、結果として見落としが発生してしまった。

 小林氏は両事例の共通点として「コードの意図・背景への理解不足」を指摘し、「レビューは動作するかどうかだけでなく、なぜそう書いたのかが問われる場です。AIでコードを書くことは珍しいことではなくなりましたが、レビューの場ではAIが実装したコードに対して、人間が実装したコードと同様にその意図と背景を理解することは必須です」と注意を促した。

次のページ
レビュー負荷軽減へ、生成AIを「説明補助ツール」として活用

この記事は参考になりましたか?

Developers Summit 2025 KANSAI セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

タナカタイゾー(タナカ タイゾー)

 フリーカメラマン。日本写真映像専門学校卒業後、写真スタジオを経て独立。関西を拠点に広告、カタログ、雑誌の分野で活動。最近は子どもも成長し、休日は愛犬と一緒に1人と一匹でキャンプを楽しむ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:KINTOテクノロジーズ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/22314 2025/11/12 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング