日本NetBSDユーザーグループは7月4日、「第11回定期総会」と「NetBSD BoF 2009」を開催する。BOFには日本NetBSDユーザーグループ会員でなくても参加できる。会場は東京大学本郷キャンパス工学部2号館、参加費は無料で、飛び入りの発表も歓迎。
日本NetBSDユーザーグループは7月4日、「第11回定期総会」と「NetBSD BoF 2009」を開催する。これらは日本NetBSDユーザーグループが年に1度開催するイベントで、前年度の報告と今年度の計画を議論する「総会」と、さまざまな話題を話し合う「BOF(特定のトピックに興味を持つ有志やユーザーグループによる集会のこと)」が続けて行われる。
BOFには日本NetBSDユーザーグループ会員でなくても参加でき、議題には「NetBSD 5.0と今後の展望」などが予定されている。会場は東京大学本郷キャンパス工学部2号館、参加費は無料で、飛び入りの発表も歓迎。参加登録は追って行われる。
「NetBSD BoF 2009」概要
- 主催:日本 NetBSDユーザーグループ
- 日程:2009年7月4日(土)
- タイムスケジュール
| 12:30~ | 開場(JNUG総会受付開始) | 
| 13:00~13:30 | 第十一回定期総会 | 
| 13:40~13:45 | JNUG運営委員募集のお知らせ | 
| 14:00~18:00 | NetBSD BoF 2009 | 
| 18:00~18:30 | 撤収 | 
| 18:30(予定) | 閉場 | 
- 会場
- 参加費:無料
東京大学本郷キャンパス 工学部2号館 4階 241号教室(MAP)
そのほか、イベントの詳細情報は公式サイトを参照とのこと。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
- 
                    CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ) CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
															
														 
															
														 
															
														.png) 
     
     
     
     
     
													 
													 
													 
													 
													 
										
									
 
                    