SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

HDE、Webベースのサーバー仮想化管理ソフト
「Karesansui」をオープンソースとして公開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 サーバー管理やメール配信事業を手がけるHDEは28日、Webのインターフェースを備えたサーバー仮想化管理ソフト「Karesansui」をオープンソースソフトウェアとして公開した。

 サーバー管理やメール配信事業を手がけるHDEは28日、Webのインターフェースを備えたサーバー仮想化管理ソフト「Karesansui」をオープンソースソフトウェアとして公開した。

 GUIベースのインストーラーや直感的で分かりやすいインターフェースを備えており、仮想化の管理機能として、複数のホスト/ゲストの管理、スナップショットによるバックアップ/リカバリー、ファイアーウォール管理等の基本機能を網羅している。

 ホストOSはCent OS 5.3以降に対応しており、Xenハイパーバイザー上で動くゲストOSをサポートする。今後は、KVMを初めとするベンダーフリーなハイパーバイザーを順次サポートしていく予定。

Webブラウザ上で動作する「Karesansui」。名前は「実際にはない環境を、あたかもあるかのように見せる仮想化技術を庭園様式の枯山水に見立てた」ことに由来。
Webブラウザ上で動作する「Karesansui」。名前は「実際にはない環境を、あたかもあるかのように見せる仮想化技術を庭園様式の枯山水に見立てた」ことに由来。

 Karesansuiの開発はPythonで行われている。RESTfulアーキテクチャを採用しているため、開発者による拡張も行いやすい。ライセンスはコア部分の「Karesansui Core」がLGPL、その他の「Karesansui Part」がGPLと分けて提供されるため、利用制約をあまり受けずに利用できるよう考慮されている。

 プロジェクトマネージャーの船ヶ山慶氏は「Webアプリケーションとして動作するため、ポートを空ければすぐに使える。画面構成もシンプルなので、スタートアップにぜひ使ってもらいたい」と述べた。HDEでは、Karesansuiの開発を支援する「Karesansui Project」を立ち上げ、今後開発を支援していく。

 
【関連リンク】
Karesansui Project
株式会社HDE

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

斉木 崇(編集部)(サイキ タカシ)

株式会社翔泳社 ProductZine編集長。1978年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(建築学専門分野)を卒業後、IT入門書系の出版社を経て、2005年に翔泳社へ入社。ソフトウェア開発専門のオンラインメディア「CodeZine(コードジン)」の企画・運営を2005年6月の正式オープン以来担当し、2011年4月から2020年5月までCodeZine編集長を務めた。教育関係メディアの「EdTechZine(エドテックジン)」...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3998 2009/06/01 11:44

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング