SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

【Impact 2013基調講演】これからのIT部門に期待される役割とは? ――IBM理事 三戸篤氏


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 18日、品川プリンスホテルにてIBM主催のプライベートイベント「Impact 2013」が開催された。基調講演では、日本IBM 理事 WebSphere事業部 事業部長 三戸篤氏がファシリテーターとなり、同社のソリューションを導入した3社がゲスト企業として招かれ、各社の事例を紹介しながら新しい業務システムのプラットフォームの在り方、およびシステム部門の役割についての議論と講演が行われた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これからは相互作用システムの時代

 基調講演は、日本IBM 専務執行役員 ソフトウェア事業担当 ヴィヴェック マハジャン氏のスピーチから始まった。

 マハジャン氏は、IBMはこれまでビジネスフィールドに、「技術によるイノベーション」「新しい市場(マーケットメーカー)」「グローバルなベストプラクティス」の3つの価値を提供してきたとする。このことは、メインフレーム、クライアントサーバー、モバイルやクラウドと、プラットフォームの変革を通じて実践されており、さらにビッグデータやIoT(Internet of Things)といった5年前には想像していなかったような世界が広がってきても同様であるとした。IBMでは年間6000億円もの研究開発費を投入しているので「プラットフォームのことはIBMにまかせてほしい」と語った。

日本IBM 専務執行役員 ソフトウェア事業担当
ヴィヴェック マハジャン氏
日本IBM 専務執行役員 ソフトウェア事業担当 ヴィヴェック マハジャン氏

 続いてファシリテーターの三戸氏が登壇した。

 三戸氏は、日本の商業コンピュータの歴史は1955年(野村総研に導入された)から始まるとし、その後メインフレーム、PC、ダウンサイジングと時代は変遷していくが、90年代までの業務システムはトランザクション処理がメインであったとする。その一方でインターネットが本格的な普及を始めた90年代半ばから新しい動きが次々と現れ、現在のモバイル革命、ソーシャル革命へとつながっている。特にモバイルやソーシャルといったトレンドは、人々のコミュニケーションを変えるだけでなく、企業やビジネスのスタイルにも影響を及ぼしている。さらにM2MやIoTといったテクノロジーは、スマートシティやスマートカーなど「モノ」の世界をも巻き込んでいると、現在までの大きな流れを解説した。

日本IBM 理事 WebSphere事業部 事業部長
三戸篤氏
日本IBM 理事 WebSphere事業部 事業部長 三戸篤氏

 このような状況において、業務システムの全体像は、下記の3つの領域に分けることができるという。

  1. 記録を軸とした基幹システム(Systems of Record:CRM、HR、DB、ERPなど)
  2. 人と関わりあうシステム(Systems of Engagement:SNSなど)
  3. モノのインターネット(Internet of Things)

 そして、これからの業務システムに求められるものは、3つの領域を相互に作用させるシステム(Systems of Interaction)であるというのが三戸氏の主張だ。

これからのプラットフォームはSystems of Interaction
これからのプラットフォームはSystems of Interaction
3つの領域を相互作用させる
3つの領域を相互作用させる
企業システムをとりまくドメイン
企業システムをとりまくドメイン

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
モバイルでの相互作用

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中尾 真二(ナカオ シンジ)

フリーランスのライター、エディター。アスキーの書籍編集から始まり、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは当時は言わなかったが)はUUCPの頃から使っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/7287 2013/07/29 11:35

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング