著者情報
執筆記事
-
2021/02/05
モジュールでDrupalサイトの機能拡張をしよう~インストールからモジュールを開発する方法を解説
前回はDrupalのテーマ開発でウェブサイトの見た目を変更しました。今回は、Drupalサイトの機能を拡張する「モジュール」について、コマンドラインでのインストール方法から、独自にモジュールを開発する方法をご紹介します。
-
2020/10/02
ノンコーディングでサイト構築~Drupalのレイアウトビルダーを使おう
前回は、Drupal 8以降に登場した「多言語」「メディア管理」機能を中心に、Drupalのコア機能でできることをご紹介しました。第4回も引き続き、Drupalの新機能「レイアウトビルダー」「ワークフロー」「JSON:API」をご紹介します。実際に機能を触りながら、ノンコーディングでWebサイトを構築していきます。
-
2020/10/01
ノンコーディングでサイト構築~Drupalの多言語機能とメディア管理
前回はDrupalのベーシックかつ比較的簡単な機能を使い、ノンコーディングでタピオカドリンク喫茶店「まる茶」のWebサイトを構築していきましたが、上記でご紹介した機能はDrupalの標準機能のほんの一部です。Drupalはコアのリリースサイクルに従い6カ月ごとに新機能が継続的にリリースされ、日進月歩で機能拡張と改善が行われています。第3回では、Drupal 8以降にリリースされた機能の中から「多言語」「メディア管理」機能に焦点を当て、ノンコーディングかつDrupalコア機能のみで、Webサイト...
-
2020/06/11
高機能CMS「Drupal」とは? 基本概念を理解してローカル開発環境を構築する
誕生して今年で19年を迎えるオープンソースCMS「Drupal」は、2020年6月にDrupal 9をメジャーリリースしました。そこで改めてDrupalの基本的な概念やテーマ、モジュールの開発方法について、架空の飲食店Webサイト「タピオカドリンク喫茶店 まる茶」を構築しながらWebエンジニア向けに解説します。第1回では、Drupalの概要、特徴、そしてDrupalの開発をスタートさせるためのローカル開発環境構築方法について紹介します。