SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

人気連載『風雲! ITおじさん』が単行本化、電子書籍版と同時発売

CodeZine News Vol.404(2014/04/09)
http://codezine.jp/
────────────────────
CodeZineで登録された方にお送りしています。
配信停止は文末をご覧ください。
配信履歴⇒ http://codezine.jp/ml/backnumber/
────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧
[2] 今週のニュース一覧
[3] 人気記事ランキング
[4] コミュニティ・イベント
[5] リクエスト&投稿
[6] 配信停止の方法

CodeZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter   => 
* Facebook1 => 
* Facebook2 => 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:8本(4/2~4/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。

CodeZineで好評連載中のギャグマンガ『風雲! ITおじさん』が
連載開始から5年半近くを経て、遂に単行本化いたしました。
http://codezine.jp/article/detail/7723

1ページ読み切りスタイルの濃厚なネタを、ぜひ一気読みしてみてください!
書き下ろしのメイキングストーリーも付属。電子書籍版も同時発売しています。

その他の今週のオススメ記事はこちらです。

★デザインサンプルで学ぶCSSによるスタイリング~「見出し」編
 本連載では、Webページをデザインする際、具体的にどのようにコーディング
すれば良いのか分からない人のために、見出しやリスト、フォームなど、Webペ
ージを構成する部品のデザインサンプルを紹介し、CSSによるスタイリング方法
を解説します。
http://codezine.jp/article/detail/7681

◆Microsoft Azureでのモバイルアプリ開発、ことはじめ
 本稿では、モバイルアプリケーション開発に特化した基盤である、Microsoft 
Azureモバイルサービスを簡単なサンプルを交えて、紹介していきます。
http://codezine.jp/article/detail/7682

◆HBaseでトランザクションを扱ってみよう
 前回は、HBaseをSQLで操作することができるライブラリ「Phoenix」を紹介し
ました。今回は、本連載の最後のテーマとして、HBaseでトランザクションを扱
うことのできる「Omid」というライブラリを紹介します。
http://codezine.jp/article/detail/7707

◆「標準出力」 ~マンガでプログラミング用語解説
 この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せる
マンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきが
ちな専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。
市販のプログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説す
るのは、コンソールアプリケーションで基本となる出力先「標準出力」です。
http://codezine.jp/article/detail/7626

◆CSSを効率よく記述する「Sass」の主な機能
 CompassはSassを拡張したツール集で、CSSのフレームワークといわれています。
大手企業でも導入されていて、オイシックスでもデザイナーを中心に導入したい
という声が上がっていました。本連載ではSassの導入から始めて、Compassの
実践までご紹介します。第2回目はSassの実践部分を解説します。
http://codezine.jp/article/detail/7695

◆PHPエクステンションのエラー処理
 本連載では、PHPエクステンションの作成方法を紹介します。前回までで基本
的な関数からクラス定義、そしてストリーム処理の開発方法について紹介しまし
た。今回はそこで紹介ができなかったエラー処理に対する方法と、より開発しや
すいように筆者が利用しているCMakeビルドシステムについて紹介します。
http://codezine.jp/article/detail/7690

◆【デブサミ2014】14-D-6 レポート
 「WebSocket」「JAX-RS」などJava EE 7の新機能・拡張機能を一挙紹介
 「45分間で、Java EE 7に追加された45の新機能をすべて紹介する」と宣言し
て始まったこのセッション。スピーカーは、日本オラクル株式会社 Fusion 
Middleware事業統括本部 ビジネス推進本部 担当マネジャーの寺田佳央氏。
途中「これはあまり使われていないから」と飛ばす場面はあったが、サン・
マイクロシステムズ時代からWeb関連製品のエバンジェリストとして活躍する
同氏である。Java EE 7で追加された新機能や拡張機能が、簡潔にわかりやすく
解説された。
http://codezine.jp/article/detail/7680

◆ComponentOne Studioのラジアルメニューを使いこなそう
 Windowsストアアプリで業務アプリを作成する場合、ネックになってくることの
一つがコンテキストメニューを始めとするメニュー項目のデザインです。Windows
ストア[業務]アプリの利用シーンは机上だけではありません。そのため、
タッチ操作などもなるべく少ない移動距離で確実に操作できるようなデザインが
求められます。また、従来のデスクトップアプリではアプリ上部に階層メニュー
というのが一般的でしたが、Windowsストアアプリの場合、例えば、Windowsスト
アアプリ版OneNoteでは円形メニューにより従来の階層メニューの一部を実装し
ています。
http://codezine.jp/article/detail/7715

◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事

・松山太河氏、谷本徹氏などが語る「多様化するVCのあり方」とは?
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5630

・クラウドが万能なはずはない!Azureの弱点を暴け(前編)
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5728

・「人材採用」より「タブレット採用」のススメ
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5730

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:2本(4/2~4/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『風雲! ITおじさん』の単行本が本日発売! 電子書籍版も提供開始(04-08)
http://codezine.jp/article/detail/7723

・米マイクロソフト、プログラミング言語「TypeScript 1.0」を
 リリース(04-04)
http://codezine.jp/article/detail/7720

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(4/2~4/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 CSSを効率よく記述する「Sass」の主な機能
http://codezine.jp/article/detail/7695

●2位 Node.jsのWebフレームワーク「Sails」を使ってpub/subアプリを
   作ってみる
http://codezine.jp/article/detail/7696

●3位 Microsoft Azureでのモバイルアプリ開発、ことはじめ
http://codezine.jp/article/detail/7682

●4位 デザインサンプルで学ぶCSSによるスタイリング~「見出し」編
http://codezine.jp/article/detail/7681

●5位 いよいよ登場する「C++Builder Android対応版」
http://codezine.jp/article/detail/7713


<ニュース>

●1位 米マイクロソフト、プログラミング言語「TypeScript 1.0」をリリース
http://codezine.jp/article/detail/7720

●2位 日本オラクル、Javaの最新情報を紹介する「Java Day Tokyo 2014」を
   5月に開催
http://codezine.jp/article/detail/7718

●3位 3Dセンサを使ったアプリ開発を学べる3daysワークショップ
   「Tokyo MotionControl Network tech-cafe Vol.01」が4月下旬に開催
http://codezine.jp/article/detail/7714

●4位 TIS、クラウドオーケストレーションソフト「CloudConductor」α版を
   OSSとして公開
http://codezine.jp/article/detail/7711

●5位 グレープシティ、Excelの操作性でWebアプリを開発できる「Forguncy」
   のプレビュー版を公開
http://codezine.jp/article/detail/7706

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●XP祭り関西2014 ~やってみよう!XP~

【場所】
 鶴見区民センター

【日時】
 2014/04/26
 http://codezine.jp/community/event/488

2014年春、関西最大級のアジャイル系イベント「XP祭り関西2014」を開催します。
今年のXP祭り関西は、「やってみよう!XP」と題し、昨年「わかりやすい
アジャイル開発の教科書」を上梓された著者の方々とXPJUG関西のスタッフたち
が、日々の取り組みや一歩先行くトピックをお話しします。XP祭り関西2014
でエクストリーム・プログラミングを始めましょう。


・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントを
 メルマガでお知らせしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/

────────────────────
CodeZine編集部オススメ!
新着イベント&書籍情報(by SEshop.com)
────────────────────
今週のCodeZine編集部厳選の技術書&イベント情報はこちらからチェック!

・CodeZine編集部のオススメ
http://www.seshop.com/fav/cz

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ、記事の投稿はこちらまでご連絡ください。

・サポート用アドレス


・投稿用アドレス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては  、
  広告出稿については  までご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2014 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング