SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ギーク女優・池澤あやかさんが登場!イベントが盛り上がるアプリ開発に挑戦

-[Vol.456]-------------------------------------------------------
このメールはCodeZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
【PMP(R)受験対策講座】2015年6月土日コース(フルパック)[6/21,27,28]
過去10年間の実績、ノウハウの詰まったオリジナルテキストを使用。
重点講義と確認問題の丁寧な解説でPMP(R)受験に必要な知識を理解!
▼翔泳社(東京/四谷三丁目)▼DVD付、35時間の証明書:129,600円(税込)
◎詳細/申込⇒ 
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■好評につき、第5回目の開催、Rではじめるビジネス統計分析講座[基礎編]
データ分析業務にRの利用を検討の方、Excelでのデータ分析に限界を感じる方
★「Rの操作+統計分析」で、頻出する業務課題を解決する方法を1日で学ぶ★
・日 時: 5月20日(水)10:00~18:00/参加料:59,400円(税込)
・申 込: 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]新着記事一覧
[2]今週のニュース一覧
[3]人気記事ランキング
[4]コミュニティ・イベント
[5]リクエスト&投稿
[6]配信停止の方法

CodeZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter   => 
* Facebook1 => 
* Facebook2 => 

【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】
翔泳社は4月29日から5月6日までの間、ゴールデンウィーク休業と
させていただきます。期間中のお問い合わせは、原則5月7日以降に
対応させていただきますので、恐れ入りますがご了承のほど、
よろしくお願い申し上げます。

次回のメールニュースの配信は、5月13日を予定しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:7本(4/22~4/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のオススメ記事はこちらです。

★【制作1日目】 池澤あやかさん、イベント会場がヒートアップ間違いなしの
 アプリを制作、まずはクライアント側処理です ~ Amazon S3 / Cognito / 
 Kinesis / DynamoDB 登場
 「会場の参加者が盛り上がるAWSを使ったアプリを一緒につくってください」―
―開発者向けイベント「デベロッパーカンファレンス」(通称:DevCon。AWS
Summit Tokyoとの併催)を今年初めて開催するアマゾン データ サービス ジャパ
ン。同社はこのイベントを成功させるため、会場のイベント参加者が盛り上がるア
マゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のアプリの開発を、ギークな女優として人
気急上昇の池澤あやかさんに依頼したのでした。本稿ではその制作の模様を3回に
わたってお届けします。

http://codezine.jp/article/detail/8642?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

◆クロスプラットフォーム対応ゲームフレームワーク「Cocos2d-x」の
 データ構造と、画像の表示
 「Cocos2d-x」は、クロスプラットフォーム開発に対応したオープンソースのゲ
ームフレームワークです。2Dゲームに最適化されており、国内の著名なスマートフ
ォンゲームでも数多く利用されています。本連載では、トランプゲームの作成手順
を通して、Cocos2d-xおよびゲーム開発の基礎を紹介していきます。第2回は、「シ
ーングラフ」と呼ばれるデータ構造と、画像の表示方法について解説します。

http://codezine.jp/article/detail/8647?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

◆Azureプレミアムストレージ一般公開を発表
 本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したもので
す。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSilverlightの開発チームを統率する氏
のブログでは、次期製品を含む最新の技術をいち早く紹介しています。

http://codezine.jp/article/detail/8672?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

◆【デブサミ2015】20-A-7 レポート 現場を良くしたい、チームを成功させる
 には? アジャイルの実践者たちが熱く語るストーリー「Agile TED」
 読者の皆様は「TED」を御存知でしょうか? TEDとは、アメリカのカリフォルニ
ア州ロングビーチで年一回、大規模な世界的講演会を主催するグループのことを指
します。そして、TEDが主催している講演会の名称をTED Conferenceといい、学術
・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションが行
われ、その動画は広く世界中で観られています。そんな「TED」の枠組みを使い、
「アジャイル」をテーマにスピーカーの経験をじっくり語ってもらうという企画が
当レポートでお伝えするセッション「Agile TED」となります。

http://codezine.jp/article/detail/8587?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

◆フリーのVM環境を使って、ビッグデータ分析の学習環境をすばやく構築する
 この連載では、フリーのVM環境「Cloudera Quick Start VM」を使って、ビッグ
データ分析に必要な各種技術(データの取込み、非構造化データの分析、機械学
習、全文検索など) を学習します。この連載を読むことで、ビッグデータ分析基盤
に必要な基礎技術を学ぶことができます。第1回では、VM環境のダウンロードと起
動、RDBMSからHadoopへのデータのインポート、Hadoop上でのテーブルの作成を行
います。

http://codezine.jp/article/detail/8560?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

◆【デブサミ2015】19-A-4 レポート JavaエンジニアのScalaへの挑戦
 ~高速開発を実現した開発プロセスと、Scala最大の難関「モナド」の攻略法
 Javaの後継を担うものとして、注目を集めている「Scala」。サイバーエージェ
ントのアドテクスタジオでは数々の新しいプロダクトを短期開発し続けており、中
でもアドテクスタジオ設立当初より注力している「Scala」を採用した開発に積極
的に取り組んでいる。新しい技術をどのように採用し、メンバーで取り組んできた
のか。また戸惑いやトラブルはなかったのか。「Developers Summit 2015
Growth!」では、同社で「LODEO」開発責任者を務めるサーバサイドエンジニアの新
田智啓氏がこの導入と活用の経緯について紹介し、続いて後半では、同社Dynalyst
サーバサイドエンジニアの韓翔元氏が「Scala」を始める際にハードルとされる
「モナド」について具体的な技術解説を行った。

http://codezine.jp/article/detail/8575?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

◆LPICは「Linux教科書」におまかせ! レベル2 Version4.0に対応した
 「スピードマスター問題集」刊行
 「LPIC対策といえばこれ」と大好評の翔泳社「Linux教科書」シリーズより、
『Linux教科書 LPICレベル2 スピードマスター問題集 Version4.0対応』が4月
16日(木)に刊行されました。模擬問題で本番に備えましょう!

http://codezine.jp/article/detail/8611?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事

・エニグマ・タイプライターの謎―リレーショナルデータベース誕生の時代背景
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6789?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

・検証で分かったOracle Database In-Memoryに関する10の真実 (後編)
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6766?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

・データの手触りにこだわった分析ツール「DataDiver」
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6787?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:6本(4/22~4/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「Debian 8(Jessie)」リリース、デフォルトのinitシステムにsystemd
 を採用(04-27)
http://codezine.jp/article/detail/8686?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

・IPA、「IT人材白書2015」を販売開始、IoT・M2M・データ活用ビジネスに
 求められる人材について解説(04-24)
http://codezine.jp/article/detail/8681?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

・データサイエンス向けのPython統合開発環境「Rodeo」をリリース(04-24)
http://codezine.jp/article/detail/8680?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

・JavaScript国際化ライブラリ「Globalize 1.0」初の安定版がリリース(04-24)
http://codezine.jp/article/detail/8679?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

・GitHub、JavaScriptでデスクトップアプリが作れるライブラリAtom Shellを、
 Electronに改称(04-24)
http://codezine.jp/article/detail/8678?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

・Google、Android Wearなどに対応した新しいAndroidのサンプルコードを
 GitHubで公開(04-23)
http://codezine.jp/article/detail/8676?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(4/22~4/28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 【制作1日目】 池澤あやかさん、イベント会場がヒートアップ間違いなしの
   アプリを制作、まずはクライアント側処理です ~ Amazon S3 / Cognito / 
   Kinesis / DynamoDB 登場
http://codezine.jp/article/detail/8642?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

●2位 フリーのVM環境を使って、ビッグデータ分析の学習環境をすばやく構築する
http://codezine.jp/article/detail/8560?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

●3位 【デブサミ2015】20-A-7 レポート 現場を良くしたい、チームを成功
   させるには? アジャイルの実践者たちが熱く語るストーリー「Agile TED」
http://codezine.jp/article/detail/8587?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

●4位 LPICは「Linux教科書」におまかせ! レベル2 Version4.0に対応した
   「スピードマスター問題集」刊行
http://codezine.jp/article/detail/8611?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

●5位 「正規表現と後方参照」 ~マンガでプログラミング用語解説
http://codezine.jp/article/detail/8497?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429


<ニュース>

●1位 「Debian 8(Jessie)」リリース、デフォルトのinitシステムに
   systemdを採用
http://codezine.jp/article/detail/8686?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

●2位 GitHub、JavaScriptでデスクトップアプリが作れるライブラリAtom Shellを
   Electronに改称
http://codezine.jp/article/detail/8678?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

●3位 データサイエンス向けのPython統合開発環境「Rodeo」をリリース
http://codezine.jp/article/detail/8680?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

●4位 Google、Android Wearなどに対応した新しいAndroidのサンプルコードを
   GitHubで公開
http://codezine.jp/article/detail/8676?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

●5位 JavaScript国際化ライブラリ「Globalize 1.0」初の安定版がリリース
http://codezine.jp/article/detail/8679?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●わんくま同盟 名古屋勉強会 #35

【場所】
 名古屋市西生涯学習センター 第1集会室

【日時】
 2015/05/23
 http://codezine.jp/community/event/525?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150422

 今回の名古屋勉強会はなんと!数年ぶりに新たな登壇者を二人もお迎えします。
オーディエンスは多い方が盛り上がりますので、是非お二人の初登壇を応援しに来
て下さい!また、昨年末に国内向けの端末が発売されたFirefox OSのセッションも
あります。
※6月末まで開催中のIT勉強会スタンプラリー2015の対象イベントです。



・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントを
 メルマガでお知らせしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150429

-----------------------------------
CodeZine編集部オススメ!新着イベント&書籍情報(by SEshop.com)
-----------------------------------
今週のCodeZine編集部厳選の技術書&イベント情報は
こちらからチェック!

・CodeZine編集部のオススメ
http://www.seshop.com/fav/cz?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150429

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。
また、投稿も随時受け付けています。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


・投稿用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちら。 http://codezine.jp/ml/backnumber/

こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
  広告出稿については、 までご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2015 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング