UNIXシステムでは、各コマンドにマニュアルページが用意されています。マニュアルページには各コマンドの説明があり、manコマンドによって表示できます。
manコマンドの書式は次のようになります。
マニュアルページは、以下の表に示す各セクションに分けられていて、manコマンドはCOMMANDに指定したコマンドを、各セクションを順に検索して、見つかり次第表示します。
オプション「-a」を指定すると、すべてのセクションのマニュアルページを順番に表示することができます。また、オプション「-k」を指定すると、COMMANDに指定したキーワードに部分的にー致するコマンドを検索します。
| SECTION | Linux | FreeBSD | Solaris |
|---|---|---|---|
| 1 | 一般ユーザが利用できるコマンド(ユーザコマンド) | ||
| 1M | 存在しない | システム管理コマンド | |
| 2 | システムコール(プログラミングする人が参照する) | ||
| 3 | ライブラリ関数(プログラミングする人が参照する) | ||
| 4 | デバイスに関する説明 | ファイルフォーマット | |
| 5 | ファイルフォーマット | その他 | |
| 6 | ゲーム | ||
| 7 | その他 | デバイスに関する説明 | |
| 8 | システム管理コマンド | 存在しない | |
| 9 | カーネルルーチン | 新しいマニュアル*1 | デバイスドライバ仕様 |
| n | 新しいマニュアル*1 | 存在しない | |
| o | 古いマニュアル*2 | 存在しない | |
| l | ローカルなマニュアル | 存在しない | |
*1 一時的に入れられた後該当するセクションへ移動される
*2 互換性などの理由で残されている
COMMANDにー致するマニュアルページは、複数セクションに存在する場合があります。そのような場合には、SECTIONに参照したいセクションの番号を指定して実行します。どのセクションに参照したいことが書いてあるのかわからない場合は、オプション「-a」を指定してすべてのマニュアルページを参照するとよいでしょう
本コンテンツは「UNIXコマンド辞典 ビギナー編」(2003年)を元にWeb用に再編集したものです
All Contents copyright © 2003-2009 Odyssey Communications Inc., Shoeisha Co., Ltd.
