「【デブサミ2013】セッションレポート」連載一覧
-
2013/03/12
【デブサミ2013】15-A-4 レポート commの現場では、大規模スマートフォンサービス開発への対応をいかに行っていったのか
スマートフォンの普及により、スマートフォンアプリ市場が成熟している。主戦場となっているのは、数十人という開発体制を組んで作る大規模なネイティブアプリ。2012年10月23日にリリースしたDeNAの無料通話&メッセンジャーアプリ「comm」はその代表例である。リリース直前の開発人員は15人。リリース翌週からは60人体制となり開発が行われている。DeNAではどのように大規模化への対応を行ったのか。大規模スマートフォンサービス開発の現在の状況について、comm開発責任者の長田一登氏が解説した。
-
2013/03/11
【デブサミ2013】14-B-4 レポート 「チーム×ツール Team Foundation Server & Service “共感しActionできる開発基盤” アルティメイタム」
ITとビジネスが密接になるに従い、変化に強く効率的な開発環境が求められている。そんなActionableな開発基盤として、マイクロソフトのALMプラットフォーム「Team Foundation Server&Service(TFS)」が注目を集めている。無償で使えるエディションや迅速なスタートアップが可能なクラウドサービスなどさまざまなニーズにも対応。その特徴や事例など、日本マイクロソフト株式会社デベロッパー&プラットフォーム統括本部エバンジェリストの長沢智治氏が紹介する。
-
2013/03/08
【デブサミ2013】14-D-2 レポート 「One ASP.NET ~ 今、ASP.NET に何が起こっているのか? ~」
One ASP.NETと題したビジョンのもと、ASP.NETが大きく変化した。その提供を通じて、マイクロソフトが目指す世界とはいったいどのようなものなのか。マルチデバイス対応やモダンWebを実現する、ASP.NETの様々なフレームワークやアプリケーション、「NuGet」によるマネジメントなどについて、日本マイクロソフト株式会社デベロッパー&プラットフォーム総括本部エバンジェリストの井上章氏が、多くのデモンストレーションを交えながら説明を行った。
-
2013/03/08
【デブサミ2013】15-A-3 レポート 「モバイル HTML5 による世界への挑戦」
2012年夏、FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグの脱HTML5宣言により、海外ではネイティブアプリの方向に進んでいる。それとは対照的に日本はHTML5へのシフトにきれいに成功。その結果、世界的に見てもモバイルHTML5の最先端を走っている。今後モバイルHTML5はどう進化していくのか。そして日本がどのような提案を世界に発信していくことができるのか、DeNA グローバルプラットフォームシステム統括部 ソフトウェアソリューション部の紀平拓男氏が解説した。
-
2013/03/07
【デブサミ2013】14-D-4 レポート 正式リリースを間近に控えたJava SE 8とJava EE 7のインパクト
過日、「Developers Summit 2013」が盛況のうちに幕を閉じた。本稿では、同イベントの2月14日に行われた日本オラクル株式会社の寺田佳央氏(Javaエバンジェリスト)によるセッション「The Action for Making the future Java」の内容を紹介する。
-
2013/03/04
【デブサミ2013】14-C-1 レポート 知らずに危険なコードをリリースしてしまわないために――Androidセキュアコーディングセミナー
本稿では、「Developers Summit 2013」(デブサミ2013)において、2月14日に行われたJPCERTコーディネーションセンター 久保正樹氏と、日本スマートフォンセキュリティ協会 松並勝氏によるセッション「Androidセキュアコーディング」の内容を紹介する。