「業務Webアプリケーションエンジニアのための「Bootstrap」入門」連載一覧
-
2015/01/05
Bootstrapで画像をアルバムみたいにカッコよく表示しよう
本連載では、サーバーサイドJavaやPHPを使って業務アプリケーション開発を行う若手エンジニアのために、「Bootstrap」を使ってかっこいい画面を作成する方法をご紹介します。前回は、モーダルダイアログ、ドロップダウン、プログレスバーや、ユーザの可視性を高めるためのパンくずリスト/ラベル/バッジなどを説明しました。今回は、アルバムなどでよく使われている、画像を左右にスライドさせて表示するカルーセルパネルや、モーダルダイアログなどをご紹介します。
-
2014/12/02
Bootstrapのモーダルダイアログやプログレスバーを使ってユーザーにやさしいWebアプリにしよう
本連載では、サーバーサイドJavaやPHPを使って業務アプリケーション開発を行う若手エンジニアのために、「Bootstrap」を使ってかっこいい画面を作成する方法をご紹介します。前回の記事では、雑多になりがちな業務アプリケーションのコンテンツを分かりやすく伝えるためのリスト/パネル/タブを説明しました。今回は、モーダルダイアログ、ドロップダウン、プログレスバーや、ユーザの可視性を高めるためのパンくずリスト/ラベル/バッジなどを説明します。
-
2014/11/05
Bootstrapでリスト/パネル/タブ使って情報をすっきり整理しよう
本連載では、サーバーサイドJavaやPHPを使って業務アプリケーション開発を行う若手エンジニアのために、「Bootstrap」を使ってかっこいい画面を作成する方法をご紹介します。前回は、業務アプリケーションのメニュー作成にかかせないナビゲーションバーを説明しました。メニューを作ることで、業務アプリケーションがもつ機能を一目瞭然で整理できるため、ユーザの操作ミスや分かりにくさを減らすことができたと思います。業務アプリケーションは機能だけでなく、表示する情報も多く複雑で、雑多になりがちです。今回は...
-
2014/10/21
Bootstrapでカッコいいナビゲーションバーを表示しよう
本連載では、サーバーサイドJavaやPHPを使って業務アプリケーション開発を行う若手エンジニアのために、「Bootstrap」を使ってカッコいい画面を作成する方法をご紹介します。前回は、業務アプリケーションで表示するさまざまな情報やデータをわかりやすく表示するための文字/テーブル/ページネーション/アラートなどのUIコントロールについて説明しました。今回は、複数ページにわたる業務アプリケーションを作るうえで欠かせないナビゲーションバーを説明します。
-
2014/09/24
Bootstrapで文字や表などをカッコよく表示しよう
本連載では、サーバーサイドJavaやPHPを使って業務アプリケーション開発を行う若手エンジニアのために、「Bootstrap」を使ってかっこいい画面を作成する方法をご紹介します。「プログラミングは好きだけど、デザインセンスに自信がない……」や「スマートフォンやタブレットでもきちんとレイアウトされたアプリを簡単に作りたい!」などを実現してくれる便利なBootstrapの使い方を、サンプルコードを交えて説明します。
-
2014/08/08
Bootstrapで業務Webアプリのカッコいい入力フォームを作る
本連載では、サーバーサイドJavaやPHPを使って業務アプリケーション開発を行う若手エンジニアのために、「Bootstrap」を使ってカッコいい画面を作成する方法をご紹介します。前回は、CSSフレームワークであるBootstrapの概要についてご紹介しました。また、WebアプリでさまざまなUIコントロールを配置するためのグリッドシステムについて説明しました。今回は、業務アプリケーションに欠かせない、データ登録画面や一覧表示画面など使う入力フォームやボタン/テーブルなどのUIコントロールについて...
-
2014/07/22
Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト
本連載では、サーバーサイドJavaやPHPを使って業務アプリケーション開発を行う若手エンジニアのために、「Bootstrap」を使ってかっこいい画面を作成する方法をご紹介します。「プログラミングは好きだけど、デザインセンスに自信がない……」や「スマートフォンやタブレットでもきちんとレイアウトされたアプリを簡単に作りたい!」などを実現してくれる便利なBootstrapの使い方を、サンプルコードを交えて説明します。