新サービス開発でフロントエンドとバックエンドの開発組織をわけた理由
2000年に設立されて以来、中小企業を強くするというミッションのもと、「楽楽精算」「メールディーラー」など、バックオフィス業務やフロントオフィス業務を支援するさまざまなクラウドサービスを開発、提供しているラクス。そんな同社が今年10月にリリースしたのが、クラウド型勤怠管理サービス「楽楽勤怠」である。その名の通り、出退勤や残業、有給休暇の取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータをワンクリックで出力するなど、中小企業の勤怠管理の効率化を実現するクラウドサービスだ。
ラクスが以前から提供しているクラウドサービスでは、サーバーサイドのエンジニアがHTML、CSSなどのフロントエンド部分の開発も担当してきたという。だが、フロントエンド部分の技術の進化スピードが速く、キャッチアップしきれないことに加え、サーバーサイドのエンジニアではデザイナーが望むデザインをそのままサービスに落とし込むことが難しいといった課題が大きくなってきた。そこでこれらの課題を解決するため、楽楽勤怠を開発するにあたり、ラクスではフロントエンドとバックエンドをシステム的にも組織的にも完全にわけて開発する体制を採用することにチャレンジしている。
この新しい開発体制に合わせ、同社初のフロントエンドエンジニアとして、今年1月に入社したのが、北嶋初音氏だ。北嶋氏は新卒でWeb系ITベンチャーに入社。そこでWebエンジニアとしてフロントエンドとバックエンド双方を経験。「現在は楽楽勤怠のフロントエンドの開発に従事するだけではなく、フロントエンド組織のベース作りを担当しています」(北嶋氏)
楽楽勤怠は2019年12月に開発が始まり、今年10月にリリースされた。リリースに至るまでの開発フローについて北嶋氏は次のように説明する。「まずプロダクトマネジャーが要件仕様書を作成します。それに基づいてUIデザイナーがデザインを、バックエンドエンジニアがAPI仕様書を作成。それらができると、フロントエンドエンジニアは要件仕様書、デザイン、API仕様書を見て画面を実装し、バックエンドエンジニアはAPIを実装する。フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアが並行して開発するフローになっています」(北嶋氏)
フロントエンドとバックエンドを完全にわけて開発するため、採用している技術もそれぞれ異なる。「バックエンドはSpring Framework、フロントエンドはVue.jsというフレームワークを採用しています」
教えてくれたのは、北嶋氏同様今年1月にラクスに入社し、現在バックエンド開発チームでバックエンドの開発とCI周りを担当している山口裕也氏である。前職のSIerではバックエンドの開発とインフラ部分を担当していたという。