SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

IT業界の多様性を高めるために、私達ができること

「オープンソースは実力主義ではない」多様な方々が学び、働くためのDrupal/アクイアの取り組み

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 オープンソースのCMS「Drupal」の開発者であるドリス・バイタルト氏は、オープンソース開発で多様な方と接するなかで、ダイバーシティに関する取り組みの必要性を感じ「The privilege of free time in Open Source」というブログエントリで意見を述べています。また、同氏が創業したアクイアでは、国籍、人種、年齢、性別を問わず、多様な方が働けるような取り組みを行っています。アクイアで技術翻訳や開発者向けの情報発信に携わる丸山ひかるさんと、マーケティングを担当する福岡由梨さんに、Drupalコミュニティやアクイアでのダイバーシティの取り組みと、自身の感じた、女性や多様な方が活躍できるためのアクションを伺いました。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

――まずはご経歴と、現在はどんな業務を行っているか教えていただけますか?

丸山ひかるさん(以下、丸山):私は、2014年に独立系のソフトウェア会社に新卒入社して、そこから開発者としてのキャリアが始まりました。そこで最初に携わったのはWeb APIの開発で、Ruby on RailsやAWSを触っていたのですが、提供しているプロダクトを開発者に啓蒙しようという流れがあり、声がかかってエバンジェリストとして活動していました。その後、クラウド系のスタートアップ企業に転職して、そこでもエバンジェリストの役割を担っていました。

 その後、2019年にアクイアにジョインし、テクニカルトランスレーターとして働いています。アクイアは2007年に創業したソフトウェア企業で、オープンソースのCMSであるDrupalの有償サポートやプラットフォーム提供としてスタートし、現在はデジタルエクスペリエンスプラットフォームとしてビジネスの幅を広げています。日本オフィスは2年前に設立されました。海外と比較して日本ではDrupalはあまり知られていませんし、Drupal開発者も多くありません。日本でもDrupalをもっと知ってもらいたいということで、開発者向けにコンテンツを作ったり登壇したりしています。

アクイアジャパン合同会社 Technical Translator 丸山ひかるさん
アクイアジャパン合同会社 Technical Translator 丸山ひかるさん

福岡由梨さん(以下、福岡):私は大学時代にサイバーエージェントで営業職のインターンを始めたところからIT業界でのキャリアがスタートました。そのままサイバーエージェントに新卒入社して、その後リクルートで新規事業開発に携わりました。その後、結婚して、妊娠がわかった時点で一旦会社を辞め、5年間専業主婦をしました。その後社会復帰をし、国内の企業で2社マーケティング担当として勤務したあと、アクイアには2019年からマーケティング担当としてジョインしています。丸山さんとは前職が同じで、丸山さんがエバンジェリストとして活動している姿を見て、アクイアにも技術を伝播する人がいたらドライブするだろうなと思い、アクイアにお誘いしたという経緯があります。

アクイアジャパン合同会社 マーケティングマネージャー 福岡由梨さん
アクイアジャパン合同会社 マーケティングマネージャー 福岡由梨さん

多様な方がオープンソースへの貢献できるよう「自由な時間」を与えたい

――Drupalコミュニティでは、ダイバーシティを高めるためにどんな取り組みを行っていますか?

丸山:Drupalの創始者であり、アクイアのCTOであるドリス・バイタルトは40歳ほどの男性ですが、「The privilege of free time in Open Source」というブログエントリで、「オープンソースは実力主義ではない」と述べています。人種差別によって賃金格差が生じている方々や、家事育児に追われる女性などのことを、ブログでは「過小評価されたグループ(underrepresented groups)」と呼んでいますが、こうしたグループに属する方々は、オープンソースに貢献するために必要な「自由な時間」を持つことが困難であるとしています。

 毎年行われている、Drupalへの貢献に関する調査レポートでは、ジェンダーバランスについて取り上げられています。男性以外のDrupal貢献者が年々数パーセントほど増加していますが、その割合は未だ不均衡です。

Drupalへの貢献者の性別に関する調査結果
Drupalへの貢献者の性別に関する調査結果(出典:Who sponsors Drupal development? (2019-2020 edition)

 例えば、女性は男性の2倍以上の時間を家事や育児などの無給の家事に費やしているという調査結果が出ていて、こうした方々がオープンソースに貢献するだけの同じ量の時間を持っていると仮定することは不公平で非現実的です。こうした方々が、よりオープンソースに貢献したり、学んだりできるような取り組みとして、Drupalプロジェクトをサポートする非営利団体「Drupal Association」は、過小評価された人々からのコミュニティ参加を促進することをサポートしています。DrupalのグローバルカンファレンスであるDrupalConでは奨学金プログラムが設けられていて、彼らをイベントに招待するための奨学金チケットを提供しています。

 Drupalが大事にする価値観の一つとして、「誰もが使用できるソフトウェアを構築する(Build software that everyone can use)」という原則があります。Webが全ての人々に対してオープンであるように、誰もがDrupalにアクセスし、安全に利用できるようにする必要があります。さまざまなバックグラウンドを持つ人々とのコラボレーションによってDrupalソフトウェアに多種多様なフィードバックが反映され、それが人々に豊かな体験を提供することに繋がるはずです。

 また、アクイアとしても、Drupalに関わる女性をブログで紹介する取り組み(The Women of the Drupal Community)をしていますね。

福岡:ドリスはサポーティブな人柄で、メールでのやり取りなども全く権威的でないんですよね。オープンソースならではなところもあるでしょうし、ドリス・バイタルトという人物の思想として、アクイアの社内文化にもいい影響を与えているんじゃないかなと思います。

 丸山さん自身も、男女はもちろん、年齢の違いや、お客様に対しても、変にへりくだったりせず、分からなくて困っている人に対して別け隔てなく接しているなと思います。

 性差もそうですが、今の10代~20代のデジタルネイティブな世代と、社会に出てからデジタル化が進んだ世代では、デジタルリテラシーのギャップも大きいと思うんですね。マイノリティやマジョリティに限らず、どんな人にも正しく理解してもらえるように解説するところを、誰に対しても開け隔てなくやっているなと、隣で見ていて思いますね。

次のページ
採用や人事でダイバーシティを推進

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

近藤 佑子(編集部)(コンドウ ユウコ)

株式会社翔泳社 CodeZine編集部 編集長、Developers Summit オーガナイザー。1986年岡山県生まれ。京都大学工学部建築学科、東京大学工学系研究科建築学専攻修士課程修了。フリーランスを経て2014年株式会社翔泳社に入社。ソフトウェア開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集・企画・運営に携わる。2018年、副編集長に就任。2017年より、ソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13733 2021/03/08 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング