SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ユーザーはデザイナーだけではない 「ユーザー」と「目的」からはじめる業務アプリのデザインシステム

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デザインシステムを“みんな”で作り続けていくために

 ここまで、デザインシステムのコンテンツを作る前に「ユーザー」と「目的」から始めること、「対象にとって良いデザイン」を伝えるためのデザイン原則について紹介しました。

 これらを考えることは、関係者で多くの対話や認識合わせを必要とする、労力のかかる取り組みだと思います。まずはUIコンポーネントのガイドラインから作りたくなることもあるでしょう。

 しかし、デザインシステムの「誰のために作るか」と「何のために作るか」をチームで共有することは、デザイナーだけが更新する状態や更新が放置される状態を回避し、デザインシステムをチームで作り続けるために必要なステップだと考えています。

 また、お客さまに業務アプリを提供しているかぎり、私たちはプロダクトを作り続ける必要があります。デザインシステムは、チームでプロダクトを作り続けていくための仕組みのひとつであり、ひいてはエンドユーザーのプロダクト体験を整えるための土台として機能し続けるものだと捉えています。

SmartHR Design Systemを公開して

 プロダクトに関するコンテンツをSmartHR Design Systemに公開した時点(2020年11月)では、「デザイン原則」、「デザインシステム自体の運用ガイドライン」、「ボタンコンポーネントのガイドライン」程度の最小規模のコンテンツから始め、現在も立ち上げ中です。

 「小さくルールを作り、当てはまらない場合があればより妥当なルールに見直す」という常にWIPの考えかたで、プロダクト開発のかたわら、業務で必要になったルールやパターンを都度デザインシステムに追加していく方法で更新を続けています。

 公開から3ヵ月経ち、規模やシーンは限定的ですが、以下のような効果が開発チームに見えてきました。

  • デザインを決めていく過程で、デザイン原則が振り返る観点になった。
  • アウトプット先が明確になったことで、ある機能開発内に閉じたデザインの決定ではなく、プロダクト全体でどうあるべきかの議論がしやすくなった。
  • 「ボタンのラベルの書きかた」など、プロダクト開発で頻繁に発生する「どうすればよいか」のコミュニケーションが効率化され、デザイナーが都度判断しなくても開発が進んだ。

 一方で、まだまだ課題はあります。

  • デザイン原則があることは知っていても、まだ活かせていない。
  • 「UIコンポーネントの使いかたが一元化されたリファレンス」としては十分なコンテンツがない。
  • UIコンポーネントライブラリとデザインシステムの場所が分かれており、参照しづらい。
  • 利用している作成ツールの制約で、エンジニアがコミットしづらい。

 引き続きコンテンツは増やしながら、さらにエンジニアリングとつなげるように、私たちの作りかたに合った更新しやすい仕組みを準備しはじめています。この記事が公開される頃にはすでに変わってるかもしれません。

 最後に、SmartHRプロダクトのデザイン原則のひとつをご紹介します。SmartHRでは、このデザイン原則のとおり、みんなでデザインするためのコミュニケーションツールとして、デザインシステムを少しずつ育ていきます。

SmartHRプロダクトのデザイン原則「完成のないプロダクトをみんなで作ろう」。私たちのプロダクトは、使い続けてくれるユーザーがいて成り立ちます。日々のリリースが最終目標ではなく、複雑化するユーザーや社会に合わせて成長させていく、完成のないプロダクトです。目の前の仕事を個々の力で進めるだけでは、大きくなっていくプロダクトを作り続けることが難しくなっていきます。プロダクトの成長を止めず作り続けるには、お互いに仲間の仕事を理解し、自らの仕事も伝え合う姿勢が欠かせません。また、これからのチームを助ける、みんなで作り続けるための仕組みも必要です。少し先に必要になることを自律駆動で考え、完成のないプロダクトを作り続けていきます。
デザイン原則のひとつ「完成のないプロダクトをみんなで作ろう」。

 次回のSmartHRプロダクトデザイングループ連載もお楽しみに。

この記事の続きは、「CreatorZine」に掲載しています。 こちらよりご覧ください。

※CreatorZineへの会員登録(無料)が必要になる場合があります。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13865 2021/04/01 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング