SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

「デザインを閉じない」「デザインに閉じない」 経営者とデザイナーが考える、事業成長に必要なこととは

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

言うだけでは意味がない 大切なのは「実感してもらうこと」

――経営者として感じているデザインの重要性を会社全体に伝えるために、柴田さんが日頃から心がけていることはありますか?

柴田 デザイナーやエンジニアを企画のスタートからアサインするのは全社的に行っていますが、成果が出てきているように感じています。やはりデザイナーが最初からプロジェクトに加わるとアウトプットが良くなるということを、みんなが実感しているのだと思います。デザイナーが企画の初期から参加すると、経営や事業にプラスの影響があるということをいくら言葉で伝えても意味がない。少しビジネス的な言いかたにはなりますが、自分自身や関わる事業にとって、デザイナーはメリットがある存在だと感じてもらえるようにしたいんです。

また会社としてのスタンスで言うと、綿貫にデザイン面の権限を可能な限り渡し、ジャッジしてもらうようにしています。ほかの職種のメンバーから見たときに、会社として意思決定が必要な部分もデザイナーが判断しているんだと思ってほしいなと。会社や事業が意思決定をするところにデザイナーが責任を持って関わっているという空気を作るように心がけています。

これは信頼関係がベースではありますが、大切な意識決定を任せることについて不安はありません。もちろん、アウトプットがどんなに優れている場合でも、会社の方向性とズレているときだけは修正を依頼することはありますが、僕よりも綿貫のほうが、デザインに関する能力や技術が圧倒的に高いのはもちろん理解しています。そうであればデザイン面を綿貫に任せるのは、至極当然のことでした。

綿貫 だからこそ大切にしているのは、まったく完璧ではありませんが、サービスや機能をリリースするときに、作り手としてそれをジャッジするのではなく、売上や利益はもちろん、会社としてどうなるのか、社外からみたときの印象はどうかということ。文章の表現についても、こう変えたらよりポジティブに伝わるのではないかなど、Incrementsという会社や、Qiitaというプロダクトにユーザーさんが触れたときに何が起こるのかをまず考えるようにしています。

――最後に、それぞれのお立場からサービスや個人としての展望について教えてください。

柴田 国内企業の経営陣は、まだまだビジネスサイドのメンバーを中心に構成されていることが多いと思います。ですが最近、海外の企業をはじめ日本のベンチャー企業やスタートアップ企業でもCDOとしてデザインのトップを経営メンバーに据えることも増えてきていますよね。私たちもサービスを持っているので、今以上にデザイン面から経営の意思決定に関われるようなポジションや役割を作っていきたいです。

綿貫 僕のバックボーンはデザイナーですしデザインがベースではありますが、会社やプロダクトの最終判断を担えるようになりたいと思っています。お金の仕組みや組織のこと、会社の成長のためのベーシックストラテジーの部分はまだまだ弱いので勉強中ですが、デザイナーとして経営に関わることはひとつの目標です。チームとしては、僕がひとりで走るのではなく、メンバー全員がスキルアップし、それが結果的に活躍につながるような場や環境を作っていきたいです。

――柴田さん、綿貫さん、ありがとうございました!

この記事の続きは、「CreatorZine」に掲載しています。 こちらよりご覧ください。

※CreatorZineへの会員登録(無料)が必要になる場合があります。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/14424 2021/06/24 08:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング